みなさん、こんにちは
東京オフィスのF.R.です。
みなさん今年のバレンタインデーはどのようにして過ごされましたか
学生時代にはドキドキしていたバレンタインデーも大人になるとドキドキ感が薄れてきているような気がします。自分だけですかね


そんなバレンタインデーですが、その由来をご存知でしょうか?バレンタインデーの由来について諸説あるようですが、その中の1つについてお話します
3世紀のローマ。皇帝によって若者は結婚を禁止されていました。兵隊として戦争に行く彼らにとって家族は死ぬことをためらう存在となってしまうためです。キリスト教徒のバレンタインはそんな若者たちを哀れに思い、密かに結婚させていました。皇帝はそんなバレンタインの行動に気づき、許さず処刑しました。
このバレンタインが処刑された日が2月14日。
200年後のローマ。2月14日には、独身の男女がくじ引きでつきあう人を決めるというお祭りが行われていました。風紀の乱れを懸念したキリスト教は、このお祭りを廃止し、キリスト教の殉教者を祀るお祭りにすることを定めます。そこで選ばれたのが、200年前、恋人達のために命を落とした、バレンタインでした。それ以降キリスト教で2月14日は、恋人達がギフトなどを贈り合う日として定着します。
日本では女性から男性に送る日として定着していますが、西洋では男女双方から送ることがあるそうです
最近は日本でも親しい人や友達に送る「友チョコ」が人気みたいですよ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル
03-5909-5055
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<スタッフブログ>
フラワーホームでは、出張デパートを初めて開催しました。

昼食と夕食の間の時間、この日は食堂がデパートになります。
フルカウント様がトラックで商品を持ってきてくれました。
お洋服や肌着、靴や靴下、お菓子、ぬいぐるみなど様々な商品がありました。

フラワーホームでは管理費内のサービスとして、近隣スーパーにお連れする買い物ツアーも定期的に開催していますが、やはり外にお連れする時は、自立している入居者さまに対しても、集合時間や集合場所をお忘れにならないかと心配します。
しかし出張デパートは館内なので、スタッフも安心です。
他の一般のお客さまがいらっしゃらないので、入居者さまも安心してゆっくりとマイペースでお買い物を楽しまれたようでした。

お買い物は事前に出欠の確認を取り、出席を希望される方には、「ご本人様が希望した場合は購入しても構わない」、「購入しないでほしい」などのご家族へのご確認を取りました。
いつもは買われないであろう、ぬいぐるみを買われる入居者さまが2名いらっしゃいました。
いつもの買い物とは違うお気持ちになられたのでしょうか。

一人の入居者様が商品を試着する為に脱いだ上着を、別の入居者さまが商品と間違って、購入しようか迷われるハプニングも起き、楽しい笑いが起きました。
お菓子も人気です。

事前の連絡もあって、さまの参加もあるなど、和やかな雰囲気での出張デパートでしたが、初めての開催ということもあり、スタッフとしてはどんな感じになるだろう?と少し不安な気持ちで眺めていた部分もありますが、皆さまショッピングをとても楽しまれたご様子で、購入した品を笑顔でお部屋にお持ち帰りになられていました。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
みなさん、こんにちわ!
福岡オフィスのOです。
最近寒い日が続いていますがみなさん体調はいかがですか?
先日は節分だったので、家族で豆まきをして恵方巻きをたべました。
今まで漠然と節分を過ごしていたので、今回は少し節分を調べて
みました。
節分とは季節を分けることを意味していて、雑節のひとつで
各季節の始まりの日の前日を指すそうです。
昔は季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていて
それを追い払うために古くから豆まきの行事をしているとの事。

その後は撒かれた豆を自分の歳(数え年)の数だけ食べる。
自分の年齢より豆をひとつ多く食べるとからだが丈夫になって
風邪をひかないという慣わしがあるそうです。

最近ではただの豆だけじゃなく、おいしく味付けされた豆もあるので
たくさん食べるのも苦にならないですね。
みなさんも豆をたくさん食べて、体調管理に気をつけてください!!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 福岡オフィス
〒811-0124
福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-16-11
092-941-7200
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<スタッフブログ>
フラワーホームでは、2月1日、節分のイベントを開催しました。
節分のイベントでは、少し前にSNSで話題になっていた棒サッカー大会を行いました。

棒サッカーの道具を初めて見た入居者さまは、「何が始まるん?」と不思議そうな表情をされていました。
まず初めにスタッフからルール説明、続いて全員で準備体操を行いました。

青チームと赤チームとに分かれ、メンバーと協力して敵のゴールを阻止しつつゴールを目指しました。
試合が始まると、先ほどまでの表情とは一変して、「我こそは!」とゴールを目がけてボールを転がされました。
最初は穏やかだった入居者様も、途中から興奮気味になり、一生懸命に棒を振っていらっしゃいました。
スタッフの予想を超えるほど白熱した戦いで、ボールが飛び出て行ってしまうハプニングも続出しました。

ボールを真ん中に置くスタッフも、置いたらすぐに逃げないと、ボールが自分目がけて飛んで来るので必死になるほどでした。

試合の後は、ティータイム。
おやつには、ロールケーキとコーヒー(またはお茶)をお出ししました。
お腹が膨れたところで、いよいよ豆まきです。
鬼の衣装は女性スタッフが作成しました。

「フラワーホームの鬼を追い払わな!」と皆さま楽しそうに豆を投げられました。
席が遠くて、なかなか豆を鬼に当てられない女性の入居者さまがいらっしゃいましたので鬼が近くまで移動すると、
「わざわざ来てくれたの?ありがとう」と仰ってくださいました。
棒サッカーで使用した棒で鬼を退治する入居者さまも出て来て、大爆笑の大盛り上がりになりました。
最後は鬼達と、お一人おひとり記念撮影を行いました。
皆さまの、節分の良い思い出として残してもらえれば有難いです。

イベント後には「痛くなかった?」と鬼を心配して声をかけていただいたり、「今日は本当に楽しかった」「ありがとう」というお声を沢山いただきました。夕食時にもイベントの感想を声掛けしてくださる方もいらっしゃいました。
最近すこしお疲れ気味のような表情をされていた入居者さまも、イベントの時は大笑いして、皆さまと一緒に楽しまれていたのが嬉しかったです。
イベントへの参加者も以前より増えて来たのも嬉しいです。
しかし、皆で行動することが苦手な入居者さまもいらっしゃり、途中退席される方もありました。
出席も退席も、いつでも自由です!ご自身がストレス無く、体力的にも無理なく、自然体でお過ごしいただければそれが一番だと思います。
今回のイベントはすごく白熱したものになりました。
棒サッカーは初めての試みで、どんな感じになるのか、始まるまでは少し心配でしたが、なかなか勝負が決まらないほど、いい試合になりました。
棒サッカーは座ったまま出来るので、また機会を見つけて開催したいと思います。
チーム戦で入居者さま同士の交流が図れた事も良かった事の一つです。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
こんにちは

大阪オフィスのD.Fです。
今回はサービス付き高齢者向け住宅「シニアライフ木津川」をご紹介いたします


シニアライフ木津川は、京都府木津川市にあります。

木津川駅の東部にある新興住宅地に佇むシニアライフ木津川は、新しくきれいな外観をしております

広い敷地内には、駐車場があり、多くの車を停めることができます。
利用者の乗り降りの際は、正面玄関前まで、車を乗り入れることができます。
館内はとてもきれいです。
エントランスや共用スペースも広く使いやすい設計となっております


個室は広く明るく、とても開放感があります


ここなら快適なシニアライフを送ることができますね。
シニアライフ木津川で暮らせるかたが、羨ましいです

また、シニアライフ木津川は利用しやすい料金設定になっていることも特徴です

家賃、共益費、生活支援サービス費、食費は定額制となっており、明瞭な料金となっています。(寝具リネン、日用品などは除く)
また、介護が必要な方も、安心・安全に生活していただけるバリアフリー設計となっております。また、別途契約により、訪問介護等のサービスを受けることができます

食事は、栄養価が高く、その方に応じ召し上がりやすい、バランスのとれたものを提供していただけるので、安心です

京都の木津という地に佇む、立派な建物「シニアライフ木津川」は随時入居者を募集中とのことです。
ご興味をもたれたかたは、一度下記をクリックし、お問合せしてみてくださいね
http://www.homemate-s.com/26kyoto/26214/0760-003/シニアライフがより豊かに、輝きを増すと思いますよ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル
06-6889-1500
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*