老人ホーム情報
グループホームの毎月の費用
グループホームでは、認知症の高齢者が少人数規模のグループで生活をしています。家庭的な雰囲気で暮らしながら認知症の進行を緩和させるというグループホームは近年、その数を急激に伸ばしてきており、それと同時に、料金の幅も広がりを見せています。ここでは、グループホームに毎月支払う費用について紹介します。
格差の大きいグループホームの利用料金

グループホームは有料老人ホームと同様、「家賃」、「食費」、「水道光熱費」、「介護費(介護保険の1割負担額)」、「雑費」といったものが毎月かかってきます。また、契約プランや部屋のタイプなどによって利用料金に差があり、大都市圏になる程利用料金が高くなる傾向にあります。利用料金の価格帯に分けると、1番多いのが13万円台で、以降10万円台、14~15万円台と続き、20万円台以上する施設や5万円以下の施設も中にはあります。
実際の費用はいくらくらい?

それではグループホームの場合、毎月かかる費用はどの程度必要なのでしょうか。 費用ごとに見ていきましょう。
- 家賃
- 地域によって格差がありますが、概ね月々5~8万円くらいが相場です。もちろん、施設の設備が豪華なところや居室スペースが広いところは家賃も上がります。
- 水道光熱費
- 水道光熱費も毎月支払う費用です。こちらも施設が使用している冷暖房設備や地域によって変わってきます。東京でおおよそ2万円くらいが相場だとされています。
- 食材費
- 食事については各グループホームの職員が調理する場合や、入居者である高齢者が協力して調理する場合など、その食事形態によっても料金に差が出ますが、だいたい5万円~10万円くらいと考えておく必要があります。
- 介護保険の負担金
- 介護保険の自己負担額は1割となっていますが、負担額は住んでいる都道府県や要介護度によって異なりますので、各自治体、もしくは地域介護支援センター、施設に直接問合せることが必要です。
- 雑費
- おむつ代などの日用品や、アルコールなどの嗜好品を購入する費用として、月1万円程度が見込まれます。
グループホームの費用における注意点

グループホームは家庭的、かつ自立した生活へのサポートを行なうという面から、これまで受身一辺倒だった介護のスタイルに新しいケアの形をもたらしました。ただし、医療面でのケアは行なわれていないところが多いため、医療費や介護費用において予算が圧迫される場合があります。このような理由から、ある程度の健康管理を自分でできる人の入所が望ましいと言えます。また、全国でグループホーム数が増える一方、月額利用料も下がってきている傾向にあります。