施設ブログ

「施設ブログ」の最新情報をご紹介します。

もうすぐ節分/ホームメイト介護

2015年1月29日(木)

皆様こんにちは絵文字:パー
いつもホームメイト・シニアをご覧いただきありがとうございます。絵文字:ピカピカ
ホームメイト大阪オフィスのY.Iです絵文字:笑顔

早いもので1月も残り数日となりましたね絵文字:たらーっ
昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とはよく言ったもので
お正月が終わったと思ったらもう節分がやって来ます絵文字:クローバー



画像


節分とは本来、「季節の変わり目」という意味で元々は一年に4日あったのですが、冬から春になる時期を
一年の境目としたことから「立春」の前日を指すようになったそうです絵文字:ひらめき
昔から、季節の変わり目には邪気が生じるとされていて、その邪気を払うという意味で炒った豆で鬼払いを
のが習わしとされています。どの家庭のお父さんも一度や二度は鬼役の経験があるのではないでしょうか絵文字:あせあせ

その後、鬼払いに撒いた豆を自分の数え年の数だけ食べます。子供の頃は食べられる数が少なくてもっと
食べたいと思っていたのですが、中学生にもなると豆を食べることが嫌になってきたのを覚えています絵文字:冷や汗

豆まきの他に、鰯の頭を柊の小枝に刺して玄関戸口に挿す風習も同じように邪気を払う為に行います。
ただ最近はマンションも多くこの風習はあまり見かけなくなったのではないでしょうか。

節分でもう一つ、忘れてはいけないのが「丸かぶり寿司」絵文字:!!
画像
元々は大阪地方を中心とした風習で、節分に食べると縁起が良いと言われています絵文字:ほっとした顔
節分の夜に恵方の方角を向いて、願い事を思い浮かべながら無言で太巻きを丸かぶり(丸かじり)
するのが習わしです。恵方は方位吉凶表によって定められていて、因みに今年の恵方は「西南西」です。

長年、大阪地方中心の風習だったのですが、1990年台後半に某コンビニエンスストア絵文字:コンビニ「恵方巻き」の名で
全国発売を行い広まっていったと考えられています絵文字:ひらめき
最近ではスーパー・デパート・コンビニ等各地で販売されており、種類も太巻きに留まらず中身が洋食絵文字:レストラン
中華具材のもの、ロールケーキ等スイーツ絵文字:ショートケーキも販売されています。

時代により形を変えつつありますが、2月3日節分には「鬼は外、福は内」の掛け声と恵方巻
元気と運気を呼び込みましょう絵文字:!!絵文字:笑顔


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 大阪オフィス 
〒532-0011

大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 日鉄住金興産新大阪ビル
絵文字:35
 06-6889-1500
絵文字:29
 06-6889-1550
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • 前へ
  • 施設ブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!