みなさん、こんにちは
ホームメイト営業部東京オフィスのO・Aです
毎日ムシムシと暑い日
が続きますね。
夏は特に食欲がなくなってくるので、体力維持を意識して心掛けるようにしないとバテてしまいます。
そこでウナギ
土用丑の日と言ったら、これに限りますよね


では、いつから土用丑の日にウナギを食べるようになったのでしょうか?
江戸時代、「丑の日に”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったそうです。
当時、ウナギ屋さんが売れないで困っていることを平賀源内に相談したところ、「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」 と助言されました。その助言に従ってからというもの、鰻屋さんは大繁盛になったそうです。
これを他のウナギ屋さんもこぞって真似をするようになり、次第に「土用丑の日はウナギの日」という風習が定着したと言われています。

さて、今年の土用丑の日は、 7月30日(土)。
みなさんも夏負けしないように、美味しいウナギを召し上がれ!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7
岡崎ビル
03-5909-5055
03-5909-5056
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部東京オフィスのO・Aです

毎日ムシムシと暑い日

夏は特に食欲がなくなってくるので、体力維持を意識して心掛けるようにしないとバテてしまいます。
そこでウナギ

土用丑の日と言ったら、これに限りますよね



では、いつから土用丑の日にウナギを食べるようになったのでしょうか?
江戸時代、「丑の日に”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったそうです。
当時、ウナギ屋さんが売れないで困っていることを平賀源内に相談したところ、「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」 と助言されました。その助言に従ってからというもの、鰻屋さんは大繁盛になったそうです。
これを他のウナギ屋さんもこぞって真似をするようになり、次第に「土用丑の日はウナギの日」という風習が定着したと言われています。

さて、今年の土用丑の日は、 7月30日(土)。
みなさんも夏負けしないように、美味しいウナギを召し上がれ!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7
岡崎ビル


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*