こんにちは

福岡オフィスのSです

暑かった夏
も過ぎ日中は過ごしやすい気温となり、朝晩はすっか

り寒くなりました

まだまだ新型コロナウィルスが落ち着く気配はありません

また、冬になるとインフルエンザ
も流行してきますので今年は

ダブルで注意、予防対策が必要となります


そんな中、10月1日は中秋の名月で綺麗な満月
を見る事が

出来ました


我が家でもススキを取ってきてお団子を作りお月見をしました。

しかし、何故お月見にはススキとお団子なのか知っていますか

私は知らなかったので調べてみました

お月見の団子は満月に見立てているそうです

大皿に15個のお団子をうず高く盛り里芋やさつまいも、枝豆に栗など
秋に収穫する野菜
など、収穫への祈りと健康や幸福を願う為

だそうです

またお団子を食べる事で幸福を得られると言われているそうです

ススキは背が高い為、神様が降り立つ依代とされているそうです。

このような深い意味があった事を子供にも教えてみましたが

子供は月を見るよりお団子が美味しい美味しいと食べる事に
一生懸命でした

地域によってお団子の形ややり方も違うようなので一度調べてみる

あとはお腹いっぱいお団子を食べたので幸福がくる事を願うのみ
です

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 福岡オフィス
〒811-0124
福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-16-11
092-941-7200
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*