皆さんこんにちは




大阪オフィスのSです
皆さんは4月と言えばどんな事を連想されるでしょうか?
4月は入学式や入社式など、多くの方が新生活を始める節目の月
また、少しずつ気温が上がり西から東へ桜が見頃を迎えます🌸
私は桜を目にすると「ああ、今年も春が来たな」と少しだけウキウキした気持ちになります


さて、今日はそんな桜にちなんだ食べ物桜餅についての話です
そもそも桜餅とは…
餅菓子を桜の葉で包んだ雛菓子の一種との事

地方によっては雛祭りに食べるところもあるそうです。
桜餅には大きく分けて関東風、関西風の2種類があり
見た目だけでなく、由来や製造方法などが全く違うんです(実は最近まで知りませんでした😅)
関東風はこんな感じ

小麦粉に白玉粉などを水で伸ばし熱して作った皮を二つ折りにして中に餡を包んで作ります

関西風はこんな感じ

蒸した道明寺粉で餡を包みお饅頭のように丸めて作ります

塩漬けした桜の葉で巻くのは一緒なんですね

食感や味付けに好みはあると思いますが、どちらもピンク色に着色され可愛い見た目が良いですね

一般的に桜餅を食べる時期は3月〜4月の桜が見られる時期と言われています。
最近はスーパーなどに行けば何時でも買えるようになりましたが
やっぱり季節を感じられるこの時期に食べるのが1番美味しいと勝手に思っています

関西地域では既にほとんどの桜が散ってしまいましたが、
これから見頃を迎える地域の方々、普段食べられている方とは違う桜餅も是非味わってみてください👍
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011
大阪市淀川区西中島5−3−8ー8F
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*