施設ブログ

「施設ブログ」の最新情報をご紹介します。

こどもの日と端午の節句のこと・・・/ホームメイト介護

2024年5月9日(木)

こんにちは。東京オフィスのOです。絵文字:チョキ
ゴールデンウイークが終わってしまいましたが絵文字:涙、みなさんは有意義な連休を過ごせましたか?絵文字:音符

さて、連休後半の5月5日はこどもの日。端午の節句とも言いますよね。元々、3月3日は女の子をお祝いする為の桃の節句、5月5日は男の子をお祝いする為の端午の節句として昔からあった行事ですが、女の子も含めたすべての子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかろうと、1948年に国民の休日として制定されたそうです。

画像

こどもの日には、五月人形を飾ったり、こいのぼりを飾ったりしますが、最近では昔のようにこいのぼりを飾る家は少なくなってきたように思います。特に東京都心部では見られなくなってきたのですが、東京タワーでは、1階正面に高さ333mにちなんで、333匹のこいのぼりが泳いでいました。

画像

そのほか、柏餅を食べたり、しょうぶ湯絵文字:温泉に浸かるなど、地域によって様々な行事があるようです。
画像


画像

それと、覚えておいででしょうか?
絵文字:音符柱のキズはおととしの〜 5月5日の背比べ〜、ちまき食べ食べ 兄さんが〜 測ってくれた背のたけ〜・・・絵文字:音符
童謡「背くらべ」です。
昔は毎年こどもの日に背丈を測ると、柱にキズをつけて、成長していく様を祝ったんでしょうね。でも今の時代、柱にキズでもつけようものなら、親に叱られると思います。絵文字:あせあせ絵文字:うれしい顔

しかし世界中どこの国でも、子供の幸せと成長を願うのは変わりません。そのため、どこの国にも「こどもの日」が存在するそうですが、5月5日を「こどもの日」と制定されているのは、韓国と日本だけだそうですよ。絵文字:ペン絵文字:本

総務省発表では、子供の数(15歳未満の男女)が43年連続で減少し、前年より33万人少ない1401万人だそうです。総人口に占める割合は、11.3%で、過去最低となりました。
このまま益々こどもの数が減っていく可能性が高いかもしれませんが、子供を安心して育てられる世の中になっていって欲しいですよね。絵文字:ボケーとした顔絵文字:ダッシュ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 東京オフィス 

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル

        

絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • 前へ
  • 施設ブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!