こんにちは





大阪オフィスのKです

一気に涼しくなり、朝晩と日中の寒暖の差が激しい日が続いていますが皆様体調は大丈夫ですか?
「昼間はまだ暖かいから通勤(通学)の時間帯は多少の寒さは我慢すればいいか」と軽くお考えの方。その考え実はこの時期によくある疲労や免疫力の低下の原因になっているかもしれません


あなたの平熱は何度ですか?
真夏に計っても、真冬に計っても大体同じ体温の方が多いと思います。それは人間の身体には体温を一定に保とうとする仕組みがあるからです

外気温が暑いときは体温を下げるために汗をかいたり、血流を促します。
逆に外気温が寒いときは血流を抑えたり毛穴を閉じて体温を調整します。
「昼間はまだ暖かいから通勤(通学)の時間帯は多少の寒さは我慢すればいいか」と軽く考えて寒さ対策を疎かにすると、
朝は寒いから血流を抑えて、昼には暖かくなるので血流を促して、夕方はまた冷えてくるので血流を抑えて、と知らず知らずのうちに身体は大忙し
疲労や免疫力の低下につながるのです



その他に、この時期は乾燥から体内の水分も不足しがちになります

汗をかく分夏場の方が体内の水分は不足しがちに思われますが、乾燥や寒さから水分補給が疎かになりがちなこの時期も水分補給は必須です

何もしなくても人間の身体は1日に2リットル以上の水分が身体から失われているのです


『こまめに水分補給をし、朝晩冷えないように暖かくする。』
基本的な事ですがその理由を考えると『なるほど
』です


皆さまも朝晩冷えないように上着を羽織り、こまめに水分補給をして季節の変わり目に体調を壊さないように乗り切りましょう


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル
06-6889-1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*