皆様こんにちは
大阪オフィスのSです。
9月23日は秋分の日
まだまだ暑い日が続きますが季節はもう秋なんですね
コロナ過の中、外出自粛により例年と比べ季節感が感じられない
という方も少なくないのでは?
かくいう私もその一人ですが。。。
家にこもりきりになるとどうしてもテレビやスマホなどを手に取りがちかと思いますが
秋といえば読書の秋!
スポーツの秋などもよく言われますが、今はちょっと・・・
というわけで、今日は読書の秋について少し調べてみたので
皆様に紹介したいと思います。
由来:古代中国の漢詩が由来のようです。
その中に、
「秋になり長雨があがって空も晴れ、涼しさが丘陵にも及んでいる。
ようやく夜の灯に親しみ、書物を広げられる。」
という一文があるようです。簡単に言うと
「涼しい秋の夜は読書に適している」といった感じでしょう。
日本では戦後間もない1947年に「読書週間」が設けられました。
読書の力で平和を築こうという目的があり、文化の日を挟み10月27日〜
11月7日に固定されました。この読書週間により「読書の秋」が強く寝付いたと言われています。
自分自身振り返ってみると、何年も本を見ていないことに気づきました。
自粛生活で疲れ切ってしまわぬよう、秋の長夜は本を手に
ゆっくりと過ごされてみてはいかがでしょうか。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 大阪オフィス
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8
リードシー新大阪ビル8F
06-6889-1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*