施設ブログ

「施設ブログ」の最新情報をご紹介します。

カラー柔道着/ホームメイト介護

2022年7月28日(木)

こんにちは絵文字:笑顔
東京オフィスのYMです絵文字:パー


季節はすっかり『夏絵文字:晴れ』を感じる今日この頃ですが、
本日7月28日は、ある大会が始まった日になります。

それは『全日本女子柔道選抜体重別選手権大会』です。
1978(昭和53)年の7月28日に第1回大会が開催されました。

『全日本選抜柔道体重別選手権大会』は柔道の全日本選手権で、
オリンピックや世界選手権が開催される年には、
その代表選考会の舞台となります。

私も学生時代絵文字:学校、柔道で汗を流した思い出があり、
試合のテレビ中継絵文字:テレビなどがあれば気になってみてしまいます。


そんな柔道で、私が最近の大きな変化として捉えているのが、
『カラー柔道着』の導入です。
画像


柔道発祥地の日本において、
柔道着は伝統的に『白』あるいは『生成色(きなりいろ)』が当然とされていて、
世界でもそれは同じ事とされていました。


しかし1988年5月に、スペインのパンプロナで開かれた
『ヨーロッパ柔道選手権大会』にて、
初めて青の柔道着を着用した選手が出場されました。

一方の選手が白の道着、もう一方が青の道着とすることで、
審判や観客にとって色が違うほうが分かりやすく、
誤審も減るとして導入されたそうです。
画像


オリンピックで最初にカラー柔道着が導入されたのは、
2000年のシドニー五輪で、
それ以降、青と白の2種類の道着が使われています。


ちなみに現段階において、
カラー柔道着の色は『青』以外は認められていません絵文字:禁止


現在、日本国内の大会でも、
カラー柔道着が導入されている大会と
白道着のみで行われる大会が存在しますが、
今後、浸透していくのでしょうか。

画像

個人的に経験上思うことですが、
各地の大会に出場するときに道着を2着持って移動するのは
結構な手間になるのではないかと心配です。絵文字:冷や汗2


ただ一つ願うことは、より良い柔道の発展と社会浸透につながればと思います。絵文字:パー




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 東京オフィス 

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目19番7号 岡崎ビルB1    

 絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • 前へ
  • 施設ブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!