みなさんこんにちは
大阪オフィスのIです。
8月に入り夏も本格化し毎年、前例のない暑さと言った報道がされて
いますが、今年は8月を待たず7月頃から暑くなり、連日最高気温が
35℃を超えて酷暑と言えるような猛烈な暑さが続いています。そう
すると気をつけなければいけないのが熱中症です
連日、幼児からシニア世代まで幅広い年齢層で多くの人が救急搬送
されているニュースの中で特にシニア世代の人に重篤化しているケ
ースがあるのでより注意が必要になります。
熱中症の主な症状は
1段階目 : 立ちくらみ、めまい、足がつる、唇がしびれる、大量の汗を
かく、脈がいつもより早い、顔のほてり、赤くなっている、呼吸が難し
い、過呼吸になっている、体温がいつもより高い、熱がこもっている感
じがする等
2段階目 : 嘔吐、だるさ、体のけいれんなど等
3段階目 : 倒れこみ、意識障害等、があります。
1段階目の症状が出たら、涼しいところですぐに休んで水分、塩分を
補給することが大切です。自動販売機の冷たいペットボトルで構いま
せんので、首や脇の下、太ももの付け根を冷やして体温を下げ、水
分や塩分を少しずつ摂取してください
熱中症にならないためには予防対策が大切です。
お昼間の暑い時間帯は外出を避けることが一番ですが、外出する場
合は涼しい服装と日傘の活用が有効です。日傘は外側が黒色、内側
が白色のものを選べば更に効果的です。喉の乾きを感じる前にこま
めな水分、塩分の補給も大切です。水やお茶だけを接種すると体内
の塩分濃度が下がるので必ず塩分補給を心がけて下さい
もうひとつ、注意してほしいのがエアコンの活用です。熱中症は屋外
だけで無く家の中や就寝中にも発症する場合があります。室内温度2
8℃を目安にエアコンや扇風機を活用して下さい。就寝前に水を飲
むことも忘れずに
また、日頃から汗をかく習慣をつける事も熱中症予防に繋がります。
汗は蒸発するときに体温を下げるので、体温調節に役立つためで
す。適度な運動で汗をかくことは熱中症予防とともに体力アップにも
効果的です。
十分な予防対策を行い暑い夏を乗り切りましょう
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011
大阪市淀川区西中島5丁目3-8
リードシー新大阪ビル
06-6889-1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*