こんにちは
ホームメイト営業部 東京オフィスの葉っぱです。
この時期になると必ず、町全体やショップでみかけるハロウィンのかぼちゃ・・・なんだか子供の頃より浸透している気がするのは私だけでしょうか?
ハロウィンは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い払う宗教的な意味合いだったみたいですが、今では宗教的な意味合いはほとんどなくなり、民間行事としてイベント化されているらしいです
この様に、クリスマスやバレンタインも、定着していったのかなぁと最近思ってます
【町でみかけた色々なハロウィンをご紹介】↓
不動産会社も飾り付けしていました
ショッピングモールの中も飾り付けされていました
ハロウィン用のお菓子もいっぱい売ってました
写真のように、色々なところで見かけるようになったハロウィンです。
でも、日本でも浸透して外国のように『お菓子をくれないと悪戯するよ』って見知らぬ子がインターフォンを押したらちょっと玄関開けるの怖いなって思ってしまいます
便利になる一方、他人とコミュニケーションをとる場所が少なくなっているのが現状です。気軽にドアを開け、お菓子をあげれる環境になったら良いなぁっと思う今日この頃でした


〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目19番7号
岡崎ビル


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■