こんにちは!大阪オフィスのD・Fです
もうすぐゴールデンウィークですね
みなさんはどんな予定を立てましたか?
海外旅行を予定している方もいるのではないでしょうか


海外で必要になるのが主に英語ですが、実はこのGolden weekは和製英語であって、外国の方には通じないことも多いのです。
では、どのように説明したら外国の方にも理解してもらえるのでしょうか?
たとえば
about a week of holiday/vacation (一週間ほどの休み)
に
from the end of April to early May (4月末から5月初旬まで)
を加えて
about a week of holiday/vacation from the end of April to early May
・・・なんだか長くて分かりづらいですね
もし海外で話す機会があれば、「ゴールデンウィーク〜ロングホリデー」とかでもなんとか通じるはずですが、覚えておいて損はないと思います
さて、この時期の海外旅行でとくにオススメしたい場所は
オーストラリアです

日本はこれから夏にむかいだんだんと蒸し暑くなっていきますが、オーストラリアは南半球に位置するため、今の季節は秋です。とても過ごしやすい気候で、観光旅行にはぴったりの時期なのです
シドニーのオペラハウスや、エアーズロック、世界遺産のグレートバリアリーフなど、世界的に有名な観光地がたくさんあります。もちろんコアラもいますよ

とても充実した海外旅行になると思いますよ
最後に、楽しい楽しい旅行ですが、みなさん体調には十分に気をつけてくださいね。
オーストラリアの気候が良いとはいえ、空港や旅行先は大勢の人で溢れかえっています。
外出先ではマスクを着用し、出先から戻ったら手洗い、うがいを忘れないようにしてくださいね
元気で健康な体で今年のゴールデンウィークを過ごしましょう
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 大阪オフィス
〒532-0011
大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル8F
06-6889-1500
06-6889-1550
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは
ホームメイト営業部 名古屋オフィスのG.Kです
最近は暑くなり、日中は半袖でも生活出来るようになりました
夜はまだ寒いときもあるので、風邪には気をつけてください
さて、今回は名古屋市港区にある【グループホーム 和樂】をご紹介いたします。

【グループホーム 和樂】は名古屋市内にありますが、都会のような騒がしい雰囲気も無く、自然などに囲まれておりゆったりと過ごす事ができる環境になっています

施設の敷地内には菜園があり、こちらで採れたものは食事でも提供しています

サービス内容としては健康維持管理のための、医師や歯科医による定期的な診察や、月ごと・季節ごとのイベント企画、個人の状況に応じた機能訓練など様々です
入居者様、スタッフ様も和気藹々と過ごされており、とても気持ちの良い生活を送る事が出来ます
まずは見学に来てその雰囲気を感じてみて下さい。見学予約や資料請求は随時受け付けていますので、ぜひお気軽に当施設までご連絡下さい
お問合せはこちらへ↓
http://www.homemate-s.com/23aichi/23111/0693-001/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 名古屋オフィス
〒468-0073
名古屋市天白区塩釜口2-1403
052-861-0203
052-835-7223
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは!
ホームメイト営業部 東京オフィスのKです。
4月
といえば皆さんは何を思い浮かべますか?
新生活、桜、新緑、、、

私は エイプリルフールが思い浮かびます。
エイプリルフールの起源は不明であるようですが、
下記の仮説が有力だそうです。
その昔、ヨーロッパで葉を3月25日を新年とし、
4月1日まで春の祭りを開催していたが
1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。
これに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、
馬鹿騒ぎをはじめた(これ以降は嘘の起源と思われる)。
しかし、シャルル9世はこの事態に対して非常に憤慨し、
町で「嘘の新年」を祝っていた人々を逮捕し、
片っ端から処刑してしまう。
処刑された人々の中には、
まだ13歳だった少女までもが含まれていた。
フランスの人々は、この事件に非常にショックを受け、
フランス王への抗議と、この事件を忘れないために、
その後も毎年4月1日になると盛大に
「嘘の新年」を祝うようになっていった。
これがエイプリルフールの始まりである。
(Wikipedia参照)

エイプリルフールはアメリカ発祥の楽しいイベントなイメージでしたが、
こんな悲しい仮説があったのか...という気持ちになりました。
時に嘘は人を傷つけてしまうこともありますよね。
しかし、時に 嘘が病気を治すこともあるようです。
人に対してほとんど薬理的影響のないブドウ糖や乳糖が使い、
それを「○○によく効く薬」だと言って患者に飲ませると、
実際に病気が治ったりすることがあるようです。

これは科学的に証明されており、
臨床心理実験において被験者のおよそ3分の1に効果が現われるとも言われています。
このような効果を
「プラシーボ効果」
といい、1954年には、
すでにLasagnaらにより、
薬理学的に効果のない薬を鎮痛薬として与えると
30%の人に鎮痛効果が認められる
ことが報告されているそうです。
特に痛みという症状は心理的な影響を受けやすく、
不安や孤独などにより増幅される可能性があります。
たとえ薬理学的に効果のない薬であっても、
飲む側が「これでよくなる」という安心感を持つことにより、
痛みが緩和されるわけです。
参考文献
後藤文夫 プラシーボとプラシーボ効果の判別を誤ってはならない ターミナルケア Vol.6,No.1,
77-79, 1996
思い込みのパワー、プラシーボ効果、
おそるべしですね!
みなさんも是非活用してみてください
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル
03-5905-5055
03-5905-5056
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆様こんにちは。
仙台オフィスの
けんさくさんです。
本日4月6日は
入学式
の小学校が多いのでお孫様が新一年生になって喜んでいらっしゃるシニアの方も多いのではないでしょうか?

神奈川出身の私は入学式といえば
桜が咲いているイメージ

でしたが仙台は毎年10日前後が開花日になりますので
まだまだ開花するかしないかの微妙な頃合になります

※因みに今年もまだ開花しておりません。
東北では弘前公園の
桜が有名で3大名所に数えられておりますが
日本人は
桜が好きなので全国各所に
桜の名所がありますね。

※写真は桜の花びらが弘前城の外堀を埋め尽くす人気の「
花筏
」です。
東北以北はこれから開花、満開を迎えますが
晩春に咲く
桜もありますので西日本の方も
まだまだ楽しむ事が出来ると思います
桜の香りには
リラックス効果などもあると聞きます。
シニアの皆様も近くの名所にでかけ春の香りに包まれて
ゆったりとココロと身体を休めてみてはいかがでしょうか。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 仙台オフィス
〒981-1105宮城県仙台市太白区西中田3-22-11 エトワール南仙台
022-741-8005
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*