こんにちは ホームメイト営業部のY・Tです
8月ももう終わりですが、まだまだ暑さが続いていますね
熱中症にならないよう体調管理には気をつけましょう
さて今回は名古屋市港区にある
介護付有料老人ホーム こころ十一屋
のご紹介です。
こちらの施設は49床の介護付有料老人ホームです。
辺りにはショッピングセンターやコンビニエンスストアなどショッピング施設が近く、駅からも近いため利便性がいい施設です

周りは静かな住宅街で、のんびりした生活を送ることができます

居室内は広々としていて、日当たりも良いですよ

リビングルームではレクリエーションなど行っており、歓談のひと時を過ごせるスペースです

辺りは自然に囲まれており、お散歩すると気持ちいですよ

とても明るくアットホームな施設です
こちらの施設では夏には港区の花火を屋上から眺めることができたり、イベントで折り紙や編み物などで手作り工作をしたり、レクリエーションを楽しむこともできますよ

気に入って頂けた方はぜひ「介護付有料老人ホーム こころ十一屋」へ見学へ行ってみてください!
風通し良く、楽しい雰囲気を味わって頂けるかと思います
こちらをクリック
→ 介護付有料老人ホームこころ十一屋
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 名古屋オフィス
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1403 アーバンドエル塩釜口
052-861-0203
052-835-7223
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは
東京オフィスのOです
コロナの中で、色々と制限されている日常ですが
暑い夏の今、楽しく過ごせるよう何をしようかなと考えていました。
子供たちもどこにも行けずに退屈そうなので
家の庭にプール
を出して遊ばせています
プールは子供たちに大人気です
かなりサイズの大きいのを調達しましたので
大人が入っても泳げます
プールのセットはちょっと大変ですが
子供たちが喜んでいるのでOKです

暑いときに暑いことしたくなったりするのはなぜなんでしょうね・・・
暑いのに汗かく事ばかりしたくなってしまいます
休みの間は、規制もかかっていましたし
庭で木の手入れや窓ふきなど掃除もはかどりました

暑くて暑くて溶けてしまいそうですが
溶けないように熱中症対策をきちとして過ごしていきましょう
もう少ししたら秋がやってきます
楽しみですね〜
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビルB1F
03-5909-5055
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは!
福岡オフィスのGです。
梅雨が明け、暑い夏の日が始まりました。
皆さん、熱中症に気をつけながら日々を過ごしてまいりましょう。
さて、例年のこの時期には夏の甲子園大会など学生スポーツの大会が開催され、特に夏の甲子園と言われる、選手権大会で世間は大いに盛り上がっている時期です。
しかしながら、今年はコロナウィルスの感染防止の対策により、大会は中止。少しさびしいことになりました。
高校球児にとっても、約2年半の高校野球生活の最後を飾る大会がこのような形になってしまったことは、とてもショックなことだと思います。

そんな中、高校の野球生活の集大成を発揮する場をということで、独自の代替の大会が各地で行われ、わたしの住む福岡県でも4つの地域にわかれ、代替大会が開催されました。
大会は8月3日まで行われ、
【北九州地区】 九州国際大学付属
【筑後地区】 西日本短大附属
【福岡地区】 福岡
【福岡中央地区】 飯塚
がそれぞれ優勝しました。

優勝した高校を挙げましたが、参加した各校の部員さんたちそして親御さん方にもそれぞれ集大成の場ができて良かったのではないでしょうか?
来年はこんな形での開催ではないことを祈りながら、みんなで日々気をつけながら過ごしていきましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 福岡オフィス
〒811-0124
福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-16-11 オード・シェルV
092-941-7200
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは
大阪オフィスのD.Fです
8月に入り、さらに暑さが増す今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日は「熱中症対策」についてお話します
熱中症はとくに5月から9月にかけての気温が高い日になりやすくなります
炎天下はもちろんのこと、高温の室内でも熱中症にかかる危険性は十分にあります

気をつけることは以下のようなことです
・水分をしっかり摂ること
・塩分を摂ること
・高温を避け、できるだけ体を平温に保つ
・体調を崩しにくい体作りをする
まずは、のどが渇いてなくても、水分はしっかり摂りましょう
また、塩分もほどよく摂ることで、汗で失われた塩分の補給になります
市販のスポーツドリンクや熱中症対策ドリンクなどを飲むと、とくに効果的です

次に、できるだけ高温な場所を避け、もし体が熱を持つようになったらしっかり冷やして、平温を保ちましょう
屋外では濡れタオルや冷却タオルで首周りを拭いたり、ハンディ型の扇風機を活用するのもいいかもしれません
室内ではエアコンを入れ、適温になるよう温度調節をしましょう

最後に、さまざまな状況下でも耐えられるよう、体調を崩しにくい体作りをしましょう
日々の生活リズムや、食生活、運動を適度に行い、日ごろから強い体を作っておきましょう
暑い夏の日がまだまだ続きますが、みなさんも熱中症に気をつけて、元気に暮らしていきましょう
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8
06-6889-1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*