施設ブログ

「施設ブログ」の最新情報をご紹介します。

ひとり○○/ホームメイト介護

2021年1月28日(木)

こんにちは絵文字:晴れ
大阪オフィスのNKです絵文字:笑顔

皆様は『ひとり○○』と聞くと何を思い浮かべますか??

ひとりラーメン、ひとりカラオケ、ひとり映画、ひとり旅行等々
色々な言葉を聞く機会が増えてきました絵文字:ほっとした顔

新型コロナの影響で友人を誘い難くなって、
仕方なく一人で行ってみたら意外と居心地良かった絵文字:ひらめき
という人も少なくないのではないでしょうか絵文字:うまい!

私もそのうちの一人です絵文字:うまい!
先日はこんなお店に行ってきました絵文字:ウッシッシ

画像

ひとり焼肉絵文字:レストラン
店内はおひとり様専用の作りとなっており、一人一台のコンロで座席の間には仕切りが立てられていました絵文字:目

画像
一言も話すこと無く集中してお肉を焼いて、
サッと食べてサッと帰る絵文字:ボケーとした顔
新しい飲食の形ですね絵文字:笑顔

皆様もこの機会に皆様の思い浮かべた「ひとり○○」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか絵文字:笑顔
違った楽しみ方が見付かるかもしれませんよ絵文字:ウインク



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス

〒532−0011

大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル

絵文字:35 06−6889−1500

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

免疫力を高めるために/ホームメイト介護

2021年1月21日(木)

こんにちは名古屋オフィスのAOです絵文字:笑顔



コロナ禍において免疫力を高めることがコロナを撃退する一つの手段だと思います絵文字:上向き矢印
画像



不規則な生活、ストレス、環境汚染など、現代は免疫力が低下すると風邪等の病気にかかりやすくなる他、回復にも時間がかかり、長時間の休暇が必要になる場合もあります。 免疫力は体温が1℃上がると一時的には5倍ほどアップするといわれているので、体温を上げることが大切です絵文字:あせあせ

食事以外の免疫力を高めるための生活習慣の改善として
・笑顔を意識する
・食生活のバランスを見直す
・睡眠を充実させる
・嗜好品を取りすぎない

以上お金もかけず、今日からでも始められると思いますので実践してみてはいかがでしょうか?

画像

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 名古屋オフィス

〒468−0203

愛知県名古屋市天白区塩釜口2−1403

絵文字:35 052−861−0203

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2021年の成人の日/ホームメイト介護

2021年1月14日(木)

こんにちは絵文字:パー

東京オフィスのN・Sです。

寒い日が続いています絵文字:霧


2021年の成人の日は1月11日でしたね。

成人になられた方はおめでとうございます絵文字:上向き矢印

「大人」の仲間入りです。飲酒や喫煙、運転免許取得など年齢制限にかからず、自由に出来ることが増えます。その反面、言動行動は大人である自分に責任が伴ってきます。


画像


来年4月1日からは成年年齢を18歳に引き下げることを内容とする「民法の一部を改正する法律」が施行されるので、2023年には20歳、19歳、18歳の方がまとめて成人となることになります。


そこで気になるのが成人式。2023年は例年より多くの方が成人になることが予想されますが、現時点で大多数の自治体が成人式は20歳で開催することが告知されているようです。まだ先のことですが、ルールを決めないと混乱しますからね絵文字:泣き顔

ただ、2歳違いの兄弟姉妹は同時に成人を迎える訳です。

新型コロナウイルスの感染拡大で、1都3県を対象とした緊急事態宣言が発出される中、成人式の開催については自治体で様々な対応があったようですね。

式典を中止する、ネットやケーブルテレビで配信、感染対策を行ったうえで、予定通りに開催するなど。

異例の事態が続いているので、コロナのストレスの無い状況に戻ってほしいものです。


画像




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス

〒164-0023

東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル

絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

七草がゆの日♪/ホームメイト介護

2021年1月7日(木)

絵文字:ピカピカ新年明けましておめでとうございます絵文字:ピカピカ

画像

みなさん、こんにちは絵文字:晴れ

福岡オフィスのMです絵文字:ピカピカ

2021年、新年もどうぞ宜しくお願い致します絵文字:音符

みなさまお正月は楽しく過ごされましたでしょうか?絵文字:ピカピカ

新年度も感染対策をしっかり行い、コロナウイルスに負けず元気に頑張りましょう!!


さて本日1月7日は、「七草がゆの日」絵文字:ひらめき

お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロを入れて食べる日、「七草がゆ」を食べる日として親しまれています絵文字:ムード

画像


野菜の少ない頃に「春の七草」を食べて無病息災を祈るという日本人の知恵が込められているそうです絵文字:ピカピカ


画像

七草がゆの効果について簡単にご紹介します絵文字:音符


●セリ

鉄分が多く含まれていて増血作用が期待でき、疲労回復や冷え性にも効果が期待できる

●ナズナ

熱を下げ、健胃、食欲増進にも効果が期待できる

●ゴギョウ

せきやたんを止め、尿の出をよくするなどの作用があるとの事

●ハコベラ

タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルその他の栄養に富んでいる

●ホトケノザ

体質改善全般、高血圧予防にも効果が期待できる

●スズナ

消化不良の改善、貧血予防に効果が期待できる

●スズシロ

咳やのどの痛みの緩和、殺菌作用に効果が期待できる


いかがでしょうか絵文字:ピカピカ

気温が低く乾燥している今の時期は風邪もひきやすく、お肌も荒れることが多いと思います。

みなさんも七草がゆを食べて、今一度心身の調子を整えてみてはいかがでしょうか絵文字:うれしい顔絵文字:音符


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 福岡オフィス

〒811-0124

福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-16-11 オード・シェルV

絵文字:35 092-941-7200

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • 前へ
  • 施設ブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!