若里 昭和タウン

長野県長野市

「若里 昭和タウン」の最新情報をご紹介します。

昭和タウンの昭和っぽいところ・・・その2/ホームメイト介護

2014年6月29日(日)

画像
 長野も梅雨です。
朝からしとしと降ったり、時折バラバラっと降り出したり・・・

写真は、お隣の大家さんから頂いた「紫陽花」。
大家さんはいつも、ご自宅の庭に咲く花を一輪持ってお茶を飲みに来られます。
昭和タウンオープンから、チューリップ・水仙・薔薇・紫陽花と、季節の花とともに訪れます。
だから、大家さんのことを「花咲かじいさん」・・・とは、誰も呼んでいません!!

画像
 さて、これは回覧板と一緒に回って来る長野市の広報誌。

地域のM部長さんが、昭和タウンの部屋数分(14部)を届けてくれるのです。(残念ながら未だそんなに入居されていませんが・・・)

昭和タウンの入居者様は全員区費を払っています。
オープンにあたり、区長さんはじめ地域の役員さんとお話させていただき、「地域との交流」、また「地域の一員としての暮らし」という昭和タウンの趣旨をご理解いただきました。
ですから今回の回覧では、9月15日の「敬老祝賀会」へのご招待も含まれています。

高齢者施設がそこにある・・・のではなく、高齢者が○○名ここに引っ越してきました・・・が、理想です。

「回覧板」・・・これも昭和っぽくて、イイですよね。

サービス付き高齢者向け住宅
「若里 昭和タウン」 026-217-8422 
長野市若里1−4−24
E-Mail t-hashimoto@sunclub-care.jp
橋本 達也

採れたて○○○○をいただきました!/ホームメイト介護

2014年6月22日(日)

画像

社長の友人Y氏から、今が旬、飯山のアスパラが届きました。

アスパラは、とにかく採れたての味が貴重なのです。
難しいことは考えず、先ずはこれです!
画像

さっと茹でて塩をふり、マヨネーズでムシャムシャ食べる!
入居者様も思わず「甘〜い!」 最高の贅沢です。

それから少し手を加えて・・・
画像

左は定番、ベーコンと炒めました。この相性に注釈はいらないでしょう。
そして右は、トマトと一緒にアンチョビで炒めました。味は想像してください。

アスパラが届いたのは食事の準備が整った直後。
急遽仕事が増えてしまいましたが、なんだかすごく嬉しい気持ちです。

これから長野は、最高においしい野菜がたくさん採れる季節です。
入居者の皆さんもそれをよくご存知です。私もちょっとワクワクしています。
昭和タウンでは、今日の皆さんの笑顔がしばらく続きそうです。


サービス付き高齢者向け住宅
「若里 昭和タウン」 長野市若里1−4−24
 026−217−8422
 E-Mail t-hashimoto@sunclub-care.jp
 橋本 達也

昭和タウンの昭和っぽいところ・・・/ホームメイト介護

2014年6月13日(金)

若里昭和タウンは、ちょっとしたところに「昭和」をアレンジしています。

画像
 廊下の照明はこんな感じの街灯風。
長屋というか、路地裏の感じ。
電信柱を立てたかったのですが、邪魔なので却下。
それでも、味わいのある雰囲気を醸し出しています。
これLEDなんです。レトロなエコです。

画像
昭和タウンの各居室に、部屋番号はありません。
全て「表札」です。

これはプリントではありませんよ。サンドブラストで彫っています。
立体感があって、ちょっと高級感があるのですが、これも手作り。
お金を掛けずに手間を掛けて、昭和の雰囲気を作っています。

お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。面白ポイントが随所に隠れていますよ。


サービス付き高齢者向け住宅
「若里 昭和タウン」
長野市若里1−4−24
026−217−8422
E-Mail t-hashimoto@sunclub-care.jp
橋本 達也

ラジオCM、自分で作っちゃった・・・/ホームメイト介護

2014年6月6日(金)

今週土曜日から放送される「若里昭和タウン」のラジオCM。
ナント、社長が原稿を書き演出、奥様と二人のナレーションで作ってしまいました。

画像     画像 
家族ぐるみのお付き合いという親友Y氏のスタジオでの収録。
無茶なことするなぁ・・・と、思いきや・・・

実はこの二人、自分の会社のCMは初めてなのですが、長野のローカルCMではかなり有名な声の持ち主。
社長に至っては数百本・・・いや、千本以上は読んでいるかもしれません。何しろ30年やってますから。
長野の方なら聞けば多分分かります。

このCMを聞いて、入居者が増えると良いのですが・・・

昭和レトロな共有エリアと、暮らしやすいシンプルな居室エリア。昭和タウンのテーマです。
昭和の香りは内装だけではありません。食堂に集う人たちとカウンター越しに声を掛け合う料理人の橋本所長。お互いに換気扇の音で言葉が聞こえず「えぇ?」と、聞き返す風情は、見ているだけでも「懐かしさ」というか、「生活」の息遣いが感じられます。

「昭和タウンに暮らすという、もう一つのライフスタイル・・・」
昭和タウンにしかない、こんな生活はいかがでしょうか?


サービス付き高齢者向け住宅
「若里 昭和タウン」
長野市若里1−4−24
026−217−8422
E-Mail t-hashimoto@sunclub-care.jp
橋本 達也

若里昭和タウンの、こんな使い方はいかがですか?/ホームメイト介護

2014年6月1日(日)

若里昭和タウンの食堂は、どこか懐かしく誰もが落ち着ける空間です。
この場所を、地域の老人会、また高齢者介護に携わる皆様の、気軽に集える場所としてご活用いただければと考えています。

地区老人会の各種会合、教室として。介護職の方々の勉強会や交流会。介護家族の交流会など、
テーブル席20名様程度までの集まりにご利用いただけます。

特に、デイサービスなどでのお出かけイベント、お食事会には最適です。
玄関からホール、手洗い場、トイレまで全てバリアフリー。車椅子でのご利用も安心の施設です。
スタッフも燦倶楽部で経験を積んだプロの介護スタッフがサポートいたします。

そして、若里昭和タウンの所長、橋本は料理人なのです。
本場のイタリア料理から、家庭の味にこだわった和食まで幅広くご提供いたします。
もちろん特別食のご用命にも細やかに対応します。

温かみのある食堂ホール、バリアフリーの設備、介護サポート、そして料理人の手によるお食事。
昭和タウンならではの、優しさに満ちた多目的ホールです。ぜひ一度ご利用ください。
____________________________

少人数から20名様程度まで。
お食事はイタリアン、和洋折衷等。
単品(500円〜) コース、盛り込み、ブッフェスタイル(1000円〜)をお選びいただけます。
お茶会も承ります。
その他、イベント、会合等、催しに合わせて何でもご相談ください。
ご予約は前日までOKです。

画像 画像
   大衆食堂をイメージした、親しみやすい食堂兼多目的ホール。

ぜひ一度お試しください。ご予約はお電話で、026-217-8422 橋本まで。

  • 前へ
  • 施設ブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、長野県長野市の若里 昭和タウンの最新情報をブログでご紹介します。

若里 昭和タウンで行なわれるイベントや日々の出来事などを中心に、シニアの方やそのご家族に向けた情報を発信。また、状況に応じて若里 昭和タウンの入居者募集情報も掲載致します。

若里 昭和タウンへの入居をご検討されている方は、ぜひ施設ブログをご活用下さい。