新緑の美しい季節になりました。今年もいよいよ夏を迎えようとしています。
毎月、季節に合った料理やお菓子を作っていますが、今月はそら豆をテーマにしてみました。
美しいだけでなく、味も好評でしたのでご紹介致します。
≪そら豆のきんとん(茶巾)/3個分≫
(1)そら豆(150g)を軟らかめに茹でます。
(2)茹でたそら豆をボールで滑らかになるまで潰します。
(3)潰したそら豆に砂糖(30g)、塩(少々)、バター(5g)、もちとり粉(5g)を加え、よく混ぜます。
(4)あんこ(30g)を三等分にし、丸く形を整えます。
(5)(3)を三等分にし、ラップの上に平たく円形に伸ばします。
(6)(5)の上にあんこを乗せ、軽く絞り巾着の形にします。
(7)ラップから出し、お皿に乗せたら飾り用のそら豆を飾って完成です!
※ポイントは、必ず塩を入れることです。
今回も10名が参加され、お客様は皆様とても満足してくださったようです。
毎月、季節に合った料理やお菓子を作っていますが、今月はそら豆をテーマにしてみました。
美しいだけでなく、味も好評でしたのでご紹介致します。

≪そら豆のきんとん(茶巾)/3個分≫
(1)そら豆(150g)を軟らかめに茹でます。
(2)茹でたそら豆をボールで滑らかになるまで潰します。
(3)潰したそら豆に砂糖(30g)、塩(少々)、バター(5g)、もちとり粉(5g)を加え、よく混ぜます。
(4)あんこ(30g)を三等分にし、丸く形を整えます。
(5)(3)を三等分にし、ラップの上に平たく円形に伸ばします。
(6)(5)の上にあんこを乗せ、軽く絞り巾着の形にします。
(7)ラップから出し、お皿に乗せたら飾り用のそら豆を飾って完成です!
※ポイントは、必ず塩を入れることです。
今回も10名が参加され、お客様は皆様とても満足してくださったようです。