「施設内でお花見が楽しめるといいよね!」と、お客様をはじめスタッフからも声があり、一昨年、施設内に「河津桜」を数本植樹しました。
昨年は、残念な事に、つぼみをつけることはありませんでした。

今年は、ぷっくらかわいいつぼみをいくつかつけ、先日の春の陽気に開花しました。
年を重ねるごとに、開花が楽しみになります。
暫くお休みを頂いていました「フラワーアレンジメント教室」を再開致しました。
新たな講師として、【フルール・オン・レーヴ】のフラワーコーディネーター、萩原季香さんをお迎えしました。
今回は、雛祭りをイメージしたアレンジメントです。
桃の花、ガーベラ、カーネーション、菜の花・・・
一足早く春が来ました。

男性のお客様も参加しています。
皆様、慣れた手つきでアレンジしていきます。
講師の先生がビックリするくらい、あっという間に完成!
生花は、元気をくれるようです。
皆様の顔が、パッと華やぎました。

次回も楽しみにしてくださいね。
資生堂ビュティーセラピストさんをお迎えして「わくわくどきどきお化粧教室」を開催しました!
「化粧のちから」でADLの維持・向上を!

高齢になると、「病気」や「外出の機会がない」などの理由から、お化粧をすることが少なくなったり、やめてしまうそうです。
お化粧は、脳へ良い刺激を与えるだけでなく、手指や腕、身体を動かすため、とても良い運動にもなり、心・脳・身体に良い効果をもたらし、ADL(日常生活動作)の維持・向上につながります。

ラメ入りアイシャドーにリップグロスで唇はプルプル。
お客様の鏡に向かう真剣な眼差し、お顔が段々といきいきして華やぎます。
いくつになっても、女性にとってお洒落は大切!
皆様の素敵な笑顔に乾杯〜!
絵手紙教室は、回を重ねるごとに参加される方が増えている人気の教室です。

多数の方が参加できるように、毎月3回開催しています。

絵心のあるお客様たちばかりです。
描かれる作品に、ほっこり心が温まります。
節分には、季節を分けるという意味があるそうです。
明日は、立春です。
昼食は、節分にちなみ「恵方巻」です。
昼食前から、「今日はお寿司だよね?」「楽しみ〜」とおしゃべりが聞こえます。

今年の恵方の方角は西南西です。
皆様も、吉方位を向いて恵方巻を召し上がりましたか?
午後には、お客様の所へ赤鬼、青鬼さんが乱入!
「鬼は外〜」「福は内〜」日頃のストレス?を発散するかのように、鬼さんめがけて豆ならぬ玉を投げつけていました。
各フロアとも熱気ムンムン、鬼さんたちも退散です。

今年も、皆様が健康でありますように!