ツクイ・サンシャイン岡谷

長野県岡谷市

「ツクイ・サンシャイン岡谷」の最新情報をご紹介します。

6月の予定/ホームメイト介護

2015年6月11日(木)

暑さも日に日に増してきました、ツクイ・サンシャイン岡谷です。

6月の予定です。

10日、30日 音楽療法
17日     居酒屋
18日     郷土料理(岐阜県)
21日     父の日
24日     絵手紙
27日     調理員さんの自慢料理
25〜27日  お楽しみ入浴

クラブ活動もありますよ〜!!

梅雨のジメジメも吹き飛ばすくらい、今月も明るく楽しく元気よく!過ごしたいですね。

あと約300日!!〜ちぎり絵作りました〜/ホームメイト介護

2015年6月3日(水)

お客様に『御柱祭』のちぎり絵を作っていただきました。

1人1人の衣装も異なり、髪の毛は1本1本毛糸でできています。
「目が疲れちゃったよ。」の声もきかれましたが、
「きれいだね。やってよかったよ。御柱祭がますます楽しみだよ。」とお話していただけました。
画像
『御柱祭』
信州・諏訪大社では七年目に一度の寅と申の年に宝殿を造営し、社殿の四隅にあるモミの大木を建て替える祭りを行います。この祭りを通称「御柱祭」(おんばしらさい)と呼ぶそうです。祭りでは巨木を山から切り出し、人力のみで各神社までの道中をひいて、最後に社殿を囲むように四隅に建てます。柱を山から里へとひき出す「山出し」(上社山出し、下社山出し)が4月に。神社までの道中をひき、御柱を各社殿四隅に建てる「里曳き」(上社里曳き、下社里曳き)が5月にあります。木遣りを歌ったり、お酒をふるまったり、町中がお祭りムードになります!!

御柱祭は来年2016年。
下社山出しまで後約300日!!日めくりカレンダーめくっていきましょう!!

あの鳥居を通って…/ホームメイト介護

2015年6月1日(月)

「あの鳥居を通ってお参りに行きたい。」

以前通りかかり、行ってみたいとお話しされていたお客様。
今回、ご家族とその鳥居を通ってお参りに行ってきました。

お参りまでには坂と段差が…。
ご夫婦でご入居されているお客様。
奥様には段差昇降の練習を、旦那様には坂道歩行と段差昇降の練習を当日に向け実施していただきました。
画像
そして迎えた当日…。
お天気にも恵まれ、ご家族そろってお参りができました!
坂道も段差昇降もスムーズにできましたね。

帰りの車では、
「またおでかけしたいね。」
「どこに行こうか?」
と、次回の予定で盛り上がっていらっしゃいました。
  • 前へ
  • 施設ブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、長野県岡谷市のツクイ・サンシャイン岡谷の最新情報をブログでご紹介します。

ツクイ・サンシャイン岡谷で行なわれるイベントや日々の出来事などを中心に、シニアの方やそのご家族に向けた情報を発信。また、状況に応じてツクイ・サンシャイン岡谷の入居者募集情報も掲載致します。

ツクイ・サンシャイン岡谷への入居をご検討されている方は、ぜひ施設ブログをご活用下さい。