<スタッフブログ>
本日はフラワーホームのインフルエンザ対策についてお知らせします。
フラワーホームでは感染を可能な限り未然に防ぐため、「インフルエンザ流行時における業務マニュアル」に基づき、予防接種、マスク着用、手洗い、うがいなどを始めとした対策を徹底しております。
また 、インフルエンザウイルスを1分以内に99.99%の不活化するバイオ抗体フィルター付きの空気清浄器を6台を使用しています。
※ダイキン工業 HP引用
http://www.daikin.co.jp/press/2004/040623/
インフルエンザウイルスの中和実験により、バイオ抗体フィルターが、インフルエンザウイルスを1分以内に99.99%の不活化することを可能にしました。これによりフィルターに捉えられた飛沫は、乾燥してさらに小さな飛沫核として再飛散する前に、確実に不活化されることになります。
設置場所
1)食堂 2)事務所 3)喫煙室 4)2階共用部分 5)3階共用部分 6)フラワークリニック

またウイルスや菌を不活化させる次亜塩素酸除菌水「守る水」を館内随所にて使用しています。
使用例(次亜塩素酸除菌水「守る水」)3台
1)調理作業前の手洗い除菌消臭
2)調理台の散布除菌消臭
3)調理器具全般の散布除菌消臭
4)厨房床清掃後の散布除菌消臭
5)厨房内の空間噴霧除菌消臭(業務時間内連続噴霧)
6)共用部分2階の空間噴霧消臭除菌(日中連続噴霧夜間停止)
7)共用部分3階の空間噴霧消臭除菌(日中連続噴霧夜間停止)
8)喫煙室の空間噴霧消臭除菌(日中15分に1回、5分間の定期噴霧夜間停止)
その他 ホーム内清掃時、随所に使用しています。
インフルエンザの流行は、11月下旬から12月上旬にかけて始まり、1月下旬から2月上旬にピークを迎え、3月頃までだそうです。気を抜かず、感染対策をしっかり行ってまいります。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
<スタッフブログ>
前回の骨粗しょう症予防レクリエーションに続き、地元の薬局である、タイコー堂薬局砂川店さんが、血管年齢改善の為の取り組みにフラワーホームへ来てくださいました。

血管年齢を測定できる機械を持って来てくださり、入居者さまお一人おひとり測定してくださいました。
皆さまご自身の血管年齢に興味津々で、測定結果を熱心にご覧になっていました。
「血管年齢こんなに若かったんやなぁ、まだまだ長生きするなぁ」とのお声もありました。

測定結果を見せ合って、楽しそうにお話されるご様子も見られました。

測定後は測定結果に基づいたアドバイスが薬剤師さんより各入居者さまにありました。
タイコー堂薬局の方が親身になって入居者さまの健康相談にのってくださったので、入居者の皆まはとても喜んでいらっしゃいました。

「次は何の測定してくれる?次も楽しみにしてるわぁ」
「色んな測定をしてもらえて健康に興味が持てた」とのお声も聞けました。
血管年齢が高くなる主な原因は、アルコールの過剰摂取、肉中心の食生活、喫煙、運動不足、ストレス等だそうです。
逆に少し気を付けるだけで血管を若返えさせる事も可能だそうです。
質の良い睡眠を取ったり、入浴時に湯舟につかる時に声を出すのも良いそうです。

入居者の皆さまがご自身の健康について一段と興味を持たれた事が嬉しいです。
入居者様に健康を維持していただくために、お部屋にこもりがちな入居者さまには運動をお勧めしたり、喫煙回数が多い入居者さまにはお声掛けしたりなどして行こう!と私たち職員も改めて意識する事ができたレクリエーションでした。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
<スタッフブログ>
バレンタインデーには生チョコやホットケーキなどのお菓子作りを行いました。

お料理の得意な入居者さまのお一人が中心となって、テキパキとお手伝いしてくださいました。

その他の入居者の方々にもお手伝いをしていただきながら、お菓子作りを行いました。

途中でホットケーキの生地が足りなくなるというハプニングもありましたが、急遽生地を追加して事なきを得ました。良い色のとても美味しそうなホットケーキが焼けました。
デザートに合わせてコーヒーをお出ししました。「おいしい」「みんなで食べるとおいしいね」とのお声が聞けました。
「ホットケーキ作れて楽しかった。久しぶりに食べて美味しかったわ」
「また作ってな」と笑顔で言っていただけました。

甘くて楽しいバレンタインデーになりました。

この日、前回の骨粗しょう症予防レクリエーションに続き、地元の薬局であるタイコー堂薬局砂川店さんが、血管年齢改善の為の取り組みにフラワーホームへ来てくださいましたので、その様子は次回の記事でご報告いたします。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
<スタッフブログ>
地元の薬局である、タイコー堂薬局砂川店さんが、骨粗しょう症予防の為の取り組みにフラワーホームへ来てくださいました。

骨密度測定装置で骨密度を測定してもらえるということで、皆さま興味津々なご様子で順番待ちされていらっしゃいました。

また、その判定結果に基づいた食事と運動のアドバイスが薬剤師さんより各入居者さまにありました。

測定を受けられた入居者さまの中には「もっと骨がもろくなっていると思ってたけど、意外に結果が良くて安心した」と嬉しそうなお顔をされていた方もいらっしゃいました。

骨粗しょう症予防の為の簡単な体操なども教えていただきました。
入居者さまもすぐに心を開かれて、楽しそうにお話をされているご様子でした。

「今日は色んな人が来てくれて楽しかった」
「健康相談や日頃飲んでいる薬の効用についても、薬剤師さんから詳しく色々なお話を聞けて嬉しかった」とのお声もいただきました。

『一人の力は小さいけれど、いろんな人がかかわると、大きな力になっていく』の言葉の通り、フラワーホーム単体では出来なかったサービスも、地元の事業者さんと連携して取り組むことで可能になることを実感しています。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
<スタッフブログ>
満を持して鬼が登場すると、「鬼は外!!」と一斉に豆が投げられました。
「豆まきとか子供の頃にしかした事無いぞ」とおっしゃられていた入居者さまも、鬼が登場した瞬間に鬼めがけて豆まき!見事命中されていました。

今年の節分の豆は殻付きの落花生だったのですが、入居者さまの手持ちの豆が無くなると、鬼本人に「豆を拾って!もう1回投げたいから」とリクエストがありました。

何度も繰り返し豆をぶつけられて、鬼が机の陰に逃げてしまうなど、大笑いのシーンがありました。

豆まきをしている時の入居者さまは、とてもイキイキとした表情をされていました。
おやつには恵方巻ロールをご用意しました。すごく美味しそうに食べていただけて良かったです。
「豆まきが出来て楽しかったし、鬼にいっぱい豆をまいて、今年は沢山の福が来そうな気がするわ」とお声をいただきました。

入居者さま同士で仲良くされている姿があったり、たくさんの入居者さまからお話が聞けたり、色んな表情を拝見することも出来て、良いイベントが出来たなぁと思います。

実は今回の鬼役ですが、青鬼はフラワーホームの職員、赤鬼はタイコー堂薬局砂川店の方がかって出てくれました。(ありがとうございます!)

この日、タイコー堂薬局さん主催で骨粗しょう症予防のレクも開催しましたので、それは次回の記事でご報告いたします。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1