<スタッフブログ>
2月14日はバレンタインデーですが、1日遅れのバレンタインデーとなりました。
ただ、チョコレートを配るだけでは面白くないので、「女子高生もどき?!」が入居者さまに、チョコレートをお届けしました。


チョコレートを皆さまの居室までお届けするのは、17歳のかわいい女子高性!ではなく・・・昭和時代に女子高生だったウン十何歳のスタッフ!
「貴女、孫が2人いるのよね」と笑われてしまいました。
スタッフ、笑いを取るために体張って頑張ってます(笑)

入居者さまは、「誰かと思ったよ」と大笑いでした。
スタッフだと気が付かなかった入居者さまに対し、スタッフがマスクを外すと、「なんや あんたか」と残念そうな表情がありました(笑)


スカートの下は、ハートを張り付けたリハビリパンツを着用してみました。意外と暖かく、フワフワな肌触りです。それをお伝えすると「まだ大丈夫だけど、いずれお世話になるのね」と何度もスカートを捲り大笑いされていました。

チョコレートをお渡しすると、「お返しはしなくても良いのか?」と聞かれる方や、笑い過ぎて力が抜け、べットに腰を下ろす方など皆様色んなリアクションをしてくださいました。3月は ひな祭りがあります。
今度は 皆様が参加できる仮装にしたいと思います。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
<スタッフブログ>
今年の節分は2月3日ではなく、2月2日でした。節分の日が変わるのは28年ぶりで、2月2日になるのは124年ぶりのことだそうです。
スタッフも節分の云われ等は調べますが、日付については気にしてなかったので驚きました。節分の日を決めるのは立春がいつになるかで決まるそうです。

節分の日の昼食は、海苔巻きやイワシの煮つけ、ポテトサラダ等でした。
海苔巻きは食べやすいようにカットしてあります。

去年の節分は棒サッカー大会を開催し、とても盛り上がりましたが、密になるので今年はイベントを行うのは難しい・・・
入居者さまに少しでも楽しんでもらえることは無いかと考え、当日の午後の巡回時に、スタッフが鬼の格好に扮し、お部屋を周り、節分の豆を配ることにしました。

スタッフを見るなり「よくやるわ〜」と目に涙を溜められ、何度も大笑いをされていました。
居室にお邪魔すると「わぁ〜鬼や!ビックリする」と驚かれる方や「よく似合ってるで」と目を細める方がいらっしゃいました。
スタッフが「悪い子はいないかぁ〜?」と言うと「それはナマハゲやで」と笑いながらツッコミを入れてくださる方もいらっしゃいました。さすが関西人!

皆さまの笑い声がコロナウイルスを追い払い、フラワーホームに幸福を招き入れたと感じました。
笑うフラワーホームに福いっぱいと言ったところでしょうか。

その日の夕食の時に、「なにかをしようとする気遣いが嬉しいわ」と伝えてくださった入居者さまもいらっしゃいました。
ありがとうございます。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1