皆さん、こんにちは。
ホームメイト仙台オフィスの岡です。
安心・安全な日常生活を送るためにも、犯罪や災害には気を付けたいものです。
しかしながら最近は、東日本大震災の復興支援を名目に、役所職員や実在の団体を装うなどして、電話や訪問
により寄付を求める詐欺事件が増えているそうです。
詐欺犯が家の人を信用させるため、電話口で家族を装って「オレオレ」と話しかける「オレオレ詐欺」から始まった「振り込め詐欺」。
現在ではその手口も多様化しています。
今回は振り込め詐欺の対策を考えて行きたいと思います。

【対策1】すぐにお金を振り込まない
早急に金銭を振り込ませたい詐欺犯。「今日中に振り込んで」は詐欺のサインと考えましょう。
【対策2】慎重に聞く・必ず本人に確認をとる
詐欺犯から交通事故などの緊急事態を告げられると気が動転してしまい、だまされる可能性が大きくなります。
本当に本人の声か、話のつじつまは合っているかなど、落ち着いて話を聞くことが大切です。
【対策3】複数の人間から電話があっても、落ち着いて対応する
例えば「家族が痴漢をした」など、示談金を求め、被害者の娘、父親、弁護士など次々に電話が来る場合があります。
これは全員が詐欺仲間で、複数の人間が言っているからと鵜呑みにしないようにしましょう。
上記に当てはまる事以外にも不審に思うことがあったら、警察に連絡をしましょう。
各警察署で「振り込め詐欺」の相談窓口を受け付けていますので、一度相談してみましょう。
シニア層のいるご家庭では、あらかじめ色々な対策を講じておく事をお勧めします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 仙台オフィス
〒981-1105
宮城県仙台市太白区西中田3-22-11 エトワール南仙台1F
022-741-8005
022-741-8010
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*