温泉でゆっくりとした時間を/ホームメイト介護

2012年11月8日(木)

皆さん、こんにちは絵文字:139
仙台オフィスの山田です。

11月になり徐々に冷え込んできました。
こんな日は温泉に浸かってゆっくりとしたいですね。
さて、今回は温泉についてお話したいと思います。

そもそも温泉の定義とはどういうものかご存知でしょうか?

実は「温泉法絵文字:40」という法律があり、下記の@Aのどちらかを満たせば「温泉絵文字:145」となります。

@源泉の温度25度以上。

A国が決めた19種類の特定の成分(例:水素イオン、リチウムイオン)が規定値に達している。

温度25度と聞くと普通にイメージする「温泉絵文字:145」とは随分かけ離れている気がしますね。


温泉

温泉を楽しむためには、入浴のタイミングも重要になります。
入浴のタイミングは「食前」をお勧めします。
食前に入浴すると、胃・腸が適度な刺激を受けて活動が活発になり、食欲がアップ絵文字:31します。
逆に食後に入浴してしまうと消化・吸収機能が下がってしまいます。
また、お湯の圧力で胃が押し上げられてしまい、腸への移動の妨げにもなってしまいます。

しかし、空腹状態での入浴は貧血を起こしやすくなりますので、適度なカロリー補給と水分補給を行ないましょう。
実は温泉旅館の客室に必ずと言っていい程ある「お茶絵文字:89」と「お菓子」は、入浴前のために用意しているそうですよ。

もうひとつの注意点として「飲酒絵文字:91」ですが、これは入浴前後に関わらず酔いが回りやすくなり、転倒の危険があります。
また、脳貧血、不整脈も引き起こしてしまう可能性があるので、できるだけ避けることをお勧めします。

欲張って一日に何回も入浴すると熱疲労を起こすこともあります。
温泉は、硫黄泉、酸性泉など刺激の強い泉質が多いため、入浴は一日1、2回くらいが目安と言えるでしょう。
入浴中に体調が悪化してしまうことのないよう、決して無理をせず、気持ち良い入浴をしましょう絵文字:16

絵文字:145三重県桑名市「ホテル多度温泉」はプレー後の入浴、宿泊ゴルフがお楽しみ頂けます。
絵文字:17ホテル多度温泉の詳細情報を見る


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 仙台オフィス 〒981-1105
宮城県仙台市太白区西中田3-22-11 エトワール南仙台1F
絵文字:35 022-741-8005 絵文字:29 022-741-8010 http://www.homemate-s.com *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!