あけましておめでとうございます。
福岡オフィスのT・Gです。
いよいよ新しい一年の始まりです。おせち料理をつまみながら、ご歓談の方も多いかと思います。
また、今から初詣にお出かけ!という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、年初めということで、初詣についてお話したいと思います。
都会の風習として全国的に広まりましたが、お参りの際のちょっとした作法については意外と皆さん知らないのかもしれません。(私も含めてですが。。。)
初詣に関わらず、神社にお参りに行く際の作法についてですが、
まず、軽く服装を整え、軽く会釈をし、鳥居をくぐります。
その後、境内の境内の手水舎(手を洗うところ)で、身を清めます。
@右手にひしゃくをもち左手を清めます。
Aひしゃくを左手に持ち替えて右手を清めます。
B再度ひしゃくを右手で持ち、左手で口をすすぎます。決してひしゃくで口を直接すすぐことのない様にお願いします。
C水をうけた左手を再度清めます。
D最後にひしゃくを縦にして、自分が持った柄に水を流し、元にもどします。 ひしゃくは伏せて置きます。
さあ、いよいよ参拝です。
@姿勢を正します。
Aさい銭をさい銭箱に入れます。
B鈴を鳴らします。
Cもう一度姿勢を正します。
D二回礼をします。(二拝)
E二回拍手(かしわで)します。(二拍手)
Fもう一度礼をします。(一拝)
お参りが終わったら、再度軽く会釈をし、鳥居をくぐり境内を出ます。
初詣の時期は人出も多く、なかなか難しいとは思いますが、作法を学び是非、皆様で初詣に出かけてみましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 福岡オフィス
〒811-0112
福岡県糟屋郡新宮町大字下府371-7 オード・シェルV


http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*