ものづくり教室/ホームメイト介護

2015年2月1日(日)

1月29日に、ツクイ・サンシャイン御殿場で『ものづくり教室』を開催致しました!
画像
今回は『ライトクレイ体験』です。
ライトクレイ=軽量粘土を使い、羊のマスコットやバラの花を作りました!
この粘土、とても軽く、加工しやすく、落としても割れず、とても扱いやすいんです!
画像
まずは、ばらの花作りです。

(1)軽量粘土の塊を小さく千切り、丸めていきます。

(2)12個くらい丸めたら、それを指で潰して広げていきます。
画像
(3)次に丸く広げた粘土の一番小さいものを軽くふたつ折りにします。

(4)最初にふたつ折りにした粘土に他の粘土を重ねていきます。
※花びらを広げたい場合は、花びらとなる部分を広げるようにして重ねていきます。

(5)最期に、バラの葉を形作り爪楊枝等の先の細くなった棒等で線を入れて完成です。
画像

次に、今年の干支である羊作りです。
画像
(1)まず、粘土の塊を小さく4つ千切り、丸めます。

(2)次に粘土の塊を大きめ、中ぐらいのサイズに千切り、丸めていきます。

(3)胴体となる部分は長丸の形に丸めます。
画像
(4)次に米粒大の粘土を2つ丸め、潰して広げ白目を作ります。

(5)米粒大のさらに半分くらいの大きさの粘土を丸め、黒目を作ります。
画像
(6)少し大きめに粘土を千切り、水滴のような形にして耳を作ります。さらに、角となる部分も三日月型に作ります。
※粘土は乾きやすいので、形を作ったらラップで包んでおくのが良いです。

(7)それぞれの形ができたら、粘土をくっつけていきます。

(8)角をくっつけ、爪楊枝等の先の細くなった棒等で線を入れて完成です。
画像
参加されたお客様は、とても器用に作成されていました。
また、今回は男性陣が一番楽しんで参加され、大盛り上がりでした。

運営懇談会開催/ホームメイト介護

2015年2月1日(日)

27組のご家族をお迎えして、14回目の運営懇談会を開催いたしました。
画像
今回の運営懇談会は、第1部を運営報告、2部を茶話会と節分イベントの2部構成で開催させていただきました。

第1部ではツクイ全体の財務報告をはじめ、当施設の運営状況であります入居状況、行事・研修などの取り組みを報告させて頂きました。
画像

前回の運営懇談会で、ご家族より「家族同士の交流を深めたい」とのご意見を頂戴致しました。

そこで第2部では、ツクイ・サンシャイン上越一座がお送りする「喜劇・桃太郎」を各フロアでお楽しみいただきました。
画像
鬼に負けそうな桃太郎をお客様と、ご家族で応援。
鬼に豆を投げながらの鬼退治となりました。

普段あまりお見受けしないお客様の笑顔やその表情に、ご家族も驚いたご様子でした。
画像
今年1月1日に、ツクイ・サンシャイン上越は開設7年目を迎えました。
今後も皆様に「ご満足」いただける施設運営に努めて参ります。
  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!