2015年2月3日 節分の日に恵方巻を提供致しました。
お客様には、今年の方角、西南西を向いて食べて頂きました。
中には、方角を向かずに黙々と食べている方もいらっしゃいました。

皆様、どんな願い事をして召し上がったのでしょう?
願い事が叶うといいいですね。
今回は3名のお客様と、買い物ツアーに行きました。

近所のスーパーで、施設から車で10分ほどの距離です。はじめて参加されたお客様はたいへん喜ばれ、道中も見慣れない風景に興奮されていました。

『また暖かくなったら行こうね』と、楽しみにされているご様子でした。
「福は〜内」
「鬼は〜外」「鬼はー外」
赤鬼と青鬼の兄弟が施設に現れました。

「わお〜。わお〜!!」
「鬼は外。鬼は外」「え〜い、出て行け〜!!」
「福はー内」
皆さんの攻勢で、赤鬼と青鬼の兄弟はたまらずフロアから退散。
事務所に現れた赤鬼と青鬼の兄弟を
「えーい!!」
と施設長の必殺パンチ。
赤鬼と青鬼はどこかへ行ってしまいました。
施設には「福」がたくさん残りました。

めでたし、めでたし
近所の散策スポット、遊行寺では毎年豆まきが盛大に行われます。
参加を希望されたお客様をご案内いたしました。

寒さ厳しい日が続きますが、それでも時には外に出たいですよね。
防寒対策をしっかり行い、いざ、遊行寺へ出発。
まかれた豆をキャッチするのは、毎年男性職員の腕の見せどころです。
今年は機能訓練士さんが張り切ってキャッチしてくれました。
(お疲れさまでした)

今年も福多き1年でありますように・・・
2月3日といえば、節分ですね!
ということで、厨房スタッフからの行事食をご用意させて頂きました。

メニューは
・恵方巻き
・白身のみぞれあん
・刺身
・鶏つくね すりごまの香り
・天ぷら(穴子・椎茸)
・菜の花の黄身酢かけ
・フルーツ(苺・キウイ)
です。今年の恵方巻きは西南西ということで、お客様は皆様、西南西を向きながらガブリとされていました。
腹ごしらえをした後は、「鬼退治」です!

お客様が行事食で腹ごしらえをされた後は、赤鬼・青鬼退治のためのスーパー豆まきバトルです!
ルール解説
(1)一本目・・・2階談話フロアの戦い(お手玉ルール)
(2)二本目・・・3回談話フロアの戦い(お手玉ルール)
(3)三本目・・・玄関にて最終決戦(落花生ルール)
での無制限三本勝負となります。
赤鬼・青鬼もやる気マンマンであります!
では、一本目、2階談話フロアの戦いです!
先手を切ったのは赤鬼・青鬼!
お客様を爆笑させ、なかなかお手玉を投げさせません!
しかし、スタートダッシュをしたため、直ぐにバテてしまいます。

それを見逃さなかったお客様からのお手玉ラッシュを受け、撃沈。
鬼たちからの『参りました〜。』で勝負あり!

最後は、お客様と仲直りの記念撮影。
2階談話フロアの戦いでは一本先取されましたが、赤鬼・青鬼共に『次こそは勝つ!』と意気込んでおります。

それでは2本目、3階談話フロアの戦いの始まりです!
ここでも先手を切ったのは赤鬼・青鬼!
しかし、ここでまさかのアクシデント発生!!
赤鬼が勢い余って転んでしまいます。
そこを見逃さなかったお客様からのお手玉ラッシュで勝負あり!
最後は3階のお客様と仲直りの記念撮影。

いよいよ最終決戦です!
これまで負け続きの赤鬼・青鬼たちも、外気温3度の外に出て心と体を震わせております!
三本目、玄関での最終決戦の始まりです!

赤鬼・青鬼たちが玄関から侵入して来るや否や、2階・3階のお客様が総攻撃で先手を奪い、その勢いのまま、鬼たちをノックアウト!

赤鬼・青鬼は『来年もまた勝負しましょう!それまでお元気でいてくださいね!』とリベンジを誓い、退散していきました。