風もなく暖かい日差しの中、富士山が私たちを迎えてくれました。
お客様は皆さん、『富士山見られるのね〜』と喜ばれていました。

2015年2月19日(木)
2015年2月19日(木)
2015年2月19日(木)
こんにちは少しずつですが暖かくなってきていますね
それと同時に花粉の時期に突入するので、花粉症の方には苦しい季節です私も花粉症なのですが、既に鼻と目がかゆいです…
さて今日は、『仕事と介護の両立』について書きたいと思います。
皆さんは知っていますか2012年に「団塊世代」がいよいよ定年を迎え、今年2015年には65歳以上の人口が急速に増えて行くそうです。日本はどの国もこれまで経験したことのない“高齢社会”を迎えているのです
一部のメディアでは『超高齢化』とも言われているみたいです
また、介護保険制度上の「要支援・要介護認定者数」も増加していて、この傾向は今後も続く見込みと厚生労働省は発表しています。
「要介護・要支援者数」が増えるという事は、私たちの一番身近な家族がいつ介護状態になってもおかしくないという事です
共働き世帯が普通になっている現在“仕事と介護の両立”はとても難しい課題です
実際に家族の介護などを理由に、仕事を辞めたり転職したりする人は年間約10万人に達しているそうです。(総務省 平成24年「就業構造基本調査結果」)。
本人はキャリアが途切れ、企業は中核的な人材を失うリスクに繋がります。このような事態を回避する為に厚生労働省では、育児・介護休業法に定められた介護休業制度を定めました。
(介護休業制度とは・・・会社で働く人々が、介護を必要とする家族を介護する為に、一定の期間休業することができる、国が定めた制度です。)
こうした積極的な企業の取り組みは、とても心強いですまだ動き始めたばかりの制度なので、私も最近になって知りました。
私たちが知らないだけで、介護の支援サービスをしてくれる機関はたくさんあるという事を忘れないで下さい。
もしも、あなたが介護に直面したり、大切な人が介護の事で困っていたら、こういった制度がある事を知らせて協力し合いましょう
2015年2月19日(木)
今月のセレクト週間がやってきました。
A:けんちん蕎麦 B:手まり寿司 C:冬野菜のポトフ D:かれいの煮付け E:揚げ出し豆腐
の5種類から、お好きなものをお選び頂きます。
今回のダントツ1番人気は手まり寿司!!
可愛らしい丸い形が、お客様を引き付けました。
ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。
施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。
施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。
また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!