皆様こんにちは!
ホームメイト営業部 東京オフィスのY・Mです。
2月も半ばを迎えて暖かくなりましたね。
暦の上では立春を迎え春になりましたが、寒の戻りと言うこともあります。
暖かい布団を片付けるには惜しいような気がして片付けられません。
さて、毎年聞くのに良く判っていない言葉がこの時期にあります。
それは『春一番』です。
なんとなく春の訪れを知らせる風か何かだろうなぁ・・・、とは思っているものの
正確に答える自信がなく、調べてみました。
気象庁曰く
「冬から春への移行期に初めて吹く暖かい南よりの強い風」
だそうです。
また、「立春から春分までの間」と決まっているそうです。
今年の立春は2月4日だったので、
春分の日の3月20日までに吹く強い暖かい南風が
『春一番』
ってことですね!
「立春」から「春分」までの間に「雨水」と「啓蟄」と言う日もあります。
今年は雨水(うすい)は2月19日、啓蟄(けいちつ)は3月5日です。
ちなみに地方によっても違うそうですが、
雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
お子さん、お孫さんの女の子のために用意するならこの日がお勧めです!
ホームメイト 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目19番7号
岡崎ビル


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*