880万人避難訓練を実施しました/ホームメイト介護

2017年9月16日(土)

<スタッフブログ>


9月5日、大阪府では、南海トラフ地震と大津波を想定した訓練「大阪880万人訓練」を府内全域で実施しました。
この訓練は東日本大震災をきっかけに始まり、今回で6回目です。
この「大阪880万人訓練」に合わせ、フラワーホームでも非常時の対応を確認しました。


画像


午前11時:地震発生、その後、エリアメール/緊急速報メールを受信しました。
食堂にいた職員は、地震発生と同時に、入居者の皆さまに机の下に隠れるように指示しました。


画像


事務室にいた職員は、机の下に隠れて身の安全を確保しつつ、居室にいる入居者さまにPHSで連絡し、机の下に隠れるよう指示しました。


画像


地震の揺れが収まった後、職員は各居室及び館内を見回り、入居者さま全員の安否確認をしました。


画像


今回、入居者さま及び自分の身を守る行動, 安否確認の訓練、情報伝達の訓練等、改めて非常時の対応を確認することができました。


画像


災害が発生した際に、全ての職員が自分のやるべきことを理解して、適切な行動が出来るよう、定期的に訓練を重ねて参ります。


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


パンの訪問販売が始まりました/ホームメイト介護

2017年9月16日(土)

<スタッフブログ>


泉南市にあるプチソレイユさんが、これから週に1度、フラワーホームにパンの訪問販売をしに来てくださることになりました。
プチソレイユさんは、泉南市の障害者施設「デイセンターせんなん」の製菓製パンの販売部門です。


画像


私も購入して食べてみましたが、とても美味しくて、製造者の方々は沢山の愛情を込めてパン作りをされていらしゃるなぁと感じました。


画像


パン屋さんの訪問日には、「パン屋さん来るの何時だったかな?」「どんなパンがあるのかな?」と入居者さま同士、昼食の席でお話されている声が耳に入りました。
パン屋さんが来る前から玄関で待っている入居者さまもいらっしゃり、販売が開始されるとすぐに行列が出来、心待ちにされていた様子が伝わって来ました。


画像


フラワーホームでは、朝・昼・晩と3食お食事をご用意していますが、注文は自由なので、朝はご自分で用意された食事を召し上がる入居者さまもいらっしゃいます。
特にそのような入居者さまは「雨の日に買い物に行かなくてもパンが買えるから嬉しい」と喜ばれていました。


画像


一方、普段お買い物をされない入居者さまにとっても、久しぶりのお買い物が小さな刺激になったようで、楽しげにパン屋さんとやりとりされている姿が見られました。


画像


入居者の皆さまに喜んでいただける取り組みを、地元の事業者さんと連携して新たに始めることが出来て、嬉しく思います。


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!