おせち料理/ホームメイト介護

2019年12月19日(木)

こんにちは絵文字:パー

福岡オフィスのUです絵文字:猫

12月も残りあとわずか・・・年々1年が終わるのがあっという間に感じます絵文字:走る人絵文字:あせあせ

もうすぐお正月ということで、今回は「おせち料理」について調べてみました絵文字:うまい!絵文字:ハート


画像


おせち料理は、お正月に食べるお祝いの料理で、漢字では「御節料理(おせちりょうり)」と書きます。

おせち料理は本来、お正月だけのものではなく元旦や五節句などの節日を祝うため、神様にお供えして食べるものを「御節供(おせちく)」と呼んでいたそうです。江戸時代にこの行事が庶民に広まると、一年の節日で一番大切なお正月にふるまわれる料理を「おせち料理」と呼ぶようになったそうです。


画像


【おせち料理のルール】

おせち料理は、「めでたさを重ねる」という意味で重箱に詰められます。各段ごとに詰める料理が異なり、「この段にはこれを詰める」というルールと、素材や料理に込める意味があります。


《三段重の場合》

一の重:祝い肴と口取り

二の重:酢の物と焼き物

三の重:煮物


《五段重の場合》

一の重:祝い肴(ざかな)・口取り

二の重:焼き物

三の重:煮物

与の重:酢の物・和え物

五の重:空のまま、もしくは好きなもの


画像


ここではご紹介しきれないですが、おせち料理のひとつひとつにも意味が込めて作られていて、年の初めに見た目も美しい料理を食べる文化は、これからも継承していきたいですね。






*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 福岡オフィス
〒811-0124

福岡県糟屋郡新宮町新宮東2丁目16番11号オードシェルV

絵文字:35092-941-7200

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!