皆さま、こんにちは
東京オフィスのMです

本日は『4月1日』です。
さて、『4月1日』という日付から連想されることは人それぞれだと思いますが、
皆様はご友人やお知り合いに『4月1日』生まれの方はいらっしゃいますか?
私は小学校の同級生に4月3日生まれの友人がいます。
小さい頃だと特に、生まれが半年違うだけで随分成長の差がありますよね
その友人も背が高くて体が大きかったイメージがあります

学校が始まるのが4月基準で考えているのは
私が単純に日本育ちだからだと思います。
義務教育の期間や区切り方・数え方ですが、
国や地域によって違うそうです
さて、日本での同級生になる規定ですが、
学齢(学校に就学して教育を受けることが適切な年齢)児童について
【学校教育法第17条第1項】より
「保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、
…これを小学校、義務教育学校の前期課程
又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。」
、とあります。
また、【学校教育法施行規則第59条】において、
「小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。」
と規定されています
それでは、満6歳に達する日とはいつなのでしょうか。
年齢の計算については
『年齢計算ニ関スル法律と民法第143条』
にその考え方が示されており、
それによれば、
「人は誕生日の前日が終了する時(午後12時)に
年を一つとる(満年齢に達する)」
とされていまして、これを『4月1日』生まれの子に当てはめると、
誕生日の前日である3月31日の終了時(午後12時)に
満6歳になることになります
そういった理由で日本では『4月1日』生まれの児童生徒の学年は、
翌日の4月2日以降生まれの児童生徒の学年より一つ上になって、
一学年は4月2日生まれから翌年の『4月1日』生まれの児童生徒までで
構成されることになっているそうです
私は学生の頃柔道をやっていたのですが、
もし誕生日が『4月1日』に近い、遅めの誕生日だったら
体の小さい選手として『三四郎』を目指せていたのでしょうか。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7
03-5909-5055
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*