こんにちは

5月27日は百人一首の日




東京オフィスのYです。





1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成されたことが由来となっているそうです

百人一首を作成した時、全国から和歌を集めて「一人につき一つまで」として、百人分の和歌を集めたものが百人一首となりました。
百人一首と言えば・・・先日こんなエピソードが。
本屋さんで百人一首をみつけて、
娘: ママこれ買って〜
母: 買っても出来ないでしょ。今度ね(まだ、年少さんなので)
娘:出来るよ。幼稚園でいつもやってるもん

母:え
(こんなに早くから出来るようになってるなんて、凄い
)


ということで娘の能力を伸ばせるならと思い、買ってしまいました

家に帰り、子供と一緒にやる為、カードを広げていると、
娘:違うよ〜
母:広げなかったらやりにくいでしょ?
娘:こうやるの(絵札を重ねる)
母:

娘の百人一首出来る
は、『坊主めくり』の事だったみたいです



『坊主めくり』を知らなかった母は、我が子が能力が高いと勘違いしたのでした

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル
03-5909-5055
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*