


高齢になると暑さを感じにくくなります。熱中症等になりやすく、熱中症になったことに気がつかず、気づいた時には症状がかなり進行し、重症化してしまいます。また、汗をかきにくくなるので、体の中の熱を外に逃がすことができなくなってしまい体内の水分量が減少している上に、のどの渇きを感じにくいので、水分がうまく補給できず、脱水症状を起こしやすいのです。高齢の場合には、のどが渇いていなときでも、こまめに水分をとる習慣を身につけましょう。コップ1杯の水分補給を!!
高温注意報時の子どもの対策について!!
子どもは頭の位置が低いため、アスファルトの照り返しなどで大人よりも高い温度にさらされやすくなります。外出時の子どもの様子には注意してください。小学校低学年以下であれば、遊びや運動に夢中になり、自分で熱中症等の症状に気づきづらい上、語彙力が少ないので、自分の体調を周りに伝えるのが難しいです。
外出時は、帽子をかぶり、日陰を利用してこまめに休息を取りながら
水分補給をしましょう。
昼夜を問わず暑い日には我慢せずに適度にエアコンと扇風機を使って、室温や湿度を下げましょう。一般に室温が28℃、湿度が70%を超える場合は、エアコンを使用しましょう。カーテンや日よけシートで窓際の日ざしを遮り、室温の上昇を防ぐことも有効です。
- こまめに水分補給する
- エアコン・扇風機を上手に使用する
- シャワーやタオルで身体を冷やす
- 部屋の温度を計る
- 暑いときは無理をしない
- 涼しい服装にする。 外出時には日傘、帽子を着用する
- 部屋の風通しを良くする
- 緊急時・困った時の連絡先を確認する
高温注意報時のセルフケアとして、十分な睡眠や休養、栄養をとり、体力の回復を図り、毎日の生活のなかで、涼しく過ごす工夫やこまめな水分補給を心がけ、暑さに負けない健康なからだづくりをしておくことが大切です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 福岡オフィス
〒811-0124
福岡県糟屋郡新宮町新宮東2丁目16番11号 オード・シェルV
092-941-7200
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*