こんにちは




東京オフィスのSです。
新年明けましておめでとうございます。
年末年始は東北某所で過ごしたのですが、当然、東京より寒い!
しかし、気付きました。ほとんど家中が暖かい。
お風呂に入る時も脱衣所が暖かくて風呂上りもしっかりと温まりを維持出来ました。
そこで気になったのがヒートショックの地域別発生率です。
<ヒートショック>
住環境における急激な温度変化によって血圧が乱高下したり脈拍が変動する現象

やはり寒い地方の住宅は暖房設備が整っており、発生率は高くありません。
北海道は沖縄県に次ぐ2番目の発生率の少なさです。
家の中の温度差には十分気を付けなければなりません。
入浴中に亡くなる原因で最も多いのがこのヒートショックであり、特に65歳以上の高齢者は注意が必要です。
その理由は高齢者は熱さや寒さに対する感覚が鈍くなり、急激な気温の変化に追いつくことが出来なくなるからと言われています。
予防としては、「脱衣所を温めておく」「高温のお風呂に急に入らない」「飲食・飲酒後の入浴を避ける」など様々な予防策があります。
ヒートショックはお風呂に限ったことではなく、廊下やトイレなどでも発生していますので、家の中を点検して、対策を講じることが大切です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル
03-5909-5055
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*