皆さん、こんにちは。
ホームメイト仙台オフィスの岡です
。
今日は「シュウカツ」についてお話ししたいと思います。
文部科学省と厚生労働省の調査では、今春卒業した大学生の就職率は、過去最低であった前年を上回り4年ぶりに改善したとのことでした。
しかし、就職率は改善したとは言え、大企業を中心に雇用環境全体は依然厳しい状況が続くとみられます。
学生や若者にとって大切な就職活動、「シュウカツ」。
一方、シニアの方々にとっても大切な「シュウカツ」があるのをご存知でしょうか?
今、日本は「多死社会」を迎えています。
現在、年間100万人以上が亡くなっており、2040年の死者数は年間約170万人にのぼるという予測になっています。
そんな中で注目されているのが人生の終焉を迎えるための活動、「終活」です。
もともとこの「終活」は、核家族化が進む中で、離れて生活している子供達が困らないように、遺言し
死後の処理を円滑に済ませることがはじまりでした。
しかし、現在はそれが発展し、「死の準備をすることは、自分の人生を振り返る、あるいは再発見する作業になる
」という「終活」に価値を感じる人が増え、広がっているのです。
最後まで自分らしく生きるために、人生の幕引きを生きているうちから決める人が増えているのです。
特に昨年の東日本大震災以降広がりを見せ、30代からはじめる人もいるそうです。
「終活」によって、自分らしい人生のエンディングをできる限り明るくオープンにデザインすることで、人生が再び輝き出し
、自らの生き方を充実させようと前向きに生きていくシニアが増えていけば幸いです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 仙台オフィス
〒981-1105
宮城県仙台市太白区西中田3-22-11 エトワール南仙台1F
022-741-8005
022-741-8010
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さん、こんにちは。
ホームメイト大阪オフィスのY.Fです
。
まだまだジメジメとした梅雨
が続いていますが、梅雨
が終わると、気温が高く日差しも強い猛暑
がやってきます。
そこで毎年問題となっているのが熱中症です。
今回は熱中症の恐怖と対策をご紹介させて頂きます。
まず、熱中症には4つの種類があることを皆さんはご存知でしょうか。
①熱失神 ②熱けいれん ③熱疲労 ④熱射病(日射病)
特に④の熱射病は、夏になるとよく聞く言葉ではないでしょうか。
しかし、この熱射病こそが4つの種類の中で一番危険な状態
をあらわす言葉なのです。
それでは1つずつ詳しく紹介していきましょう。
①熱失神
- 【原因】 直射日光の下で長時間行動をしていると起こります。
また高温多湿の室内(サウナなど)でも起こります。
- 【症状】 めまい、失神が起こります。呼吸が速く、脈も速くなります。
- 【処置】 涼しい場所に移動し、水分を補給します。
②熱けいれん
- 【原因】 大量に汗をかいた後に水分だけを補給するなど、体内の塩分濃度が低下した時に起こります。
- 【症状】 足や手等に、痛みを伴うけいれんが起きます。
- 【処置】 生理食塩水を補給します。
③熱疲労
- 【原因】 水分補給が間に合わず、脱水症状が起きた時に発症します。
- 【症状】 めまい、吐き気、頭痛、倦怠感などが起こります。
- 【処置】 涼しい場所に移動し、水分を補給します。
④熱射病
- 【原因】 体温の上昇により体温調節機能が失われたときに起きます。
- 【症状】 体温が39℃以上になり、意識障害、昏睡、全身けいれんが起き、最悪の場合は死にいたります。
- 【処置】 すばやく冷やし、救急車を呼びます。
上記の①〜③は水分を補給したり、涼しい場所で休めば回復するのですが、
④の熱射病を発症すると、時間との勝負と言えるほど危険な状態
となります。
また熱中症患者全体の3分の1は65歳以上のシニアの方が占めています。
その原因のひとつとしては、高温でも普段と同じような生活をしてしまい、体力がついていけず発症すると考えられています。
今年も夏になると、皆さん海や山へとアウトドアに行かれる機会が多くなると思いますが、直射日光
や水分補給
には十分気を付けて下さい。
また、水やお茶だけではなく、スポーツドリンクなどの塩分補給にも注意して、楽しい思い出を作って下さいね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 大阪オフィス
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 住金興産新大阪ビル8F
06-6889-1500
06-6889-1550
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆様ご覧頂きありがとうございます。
ホームメイト名古屋オフィスのS.Nと申します
。
最近、梅雨
により、気温も湿度も上がる日が多くなってきましたね。
少し前まではまだ肌寒い日もあり、気温差によって知らない間に身体に負担
がかかるのが、この時期です。
体調にも気を付けたいですね。
体調維持に必要なのは、質の良い睡眠
を取ることだそうです。
そうは言ってもなかなか簡単に眠れない方もいらっしゃると思います。
今回は、睡眠
を取るために良いと言われていることを少しご紹介します。
1つ目は、「昼間に運動する」こと。
運動と言うと堅苦しく感じますが、ショッピングや洗濯・掃除などの家事は非常に良い運動で、寝つきが良くなる効果が期待できるそうです。
2つ目は、「睡眠前の食事は控える」こと。
食事をすると代謝が始まり、体温を上げてしまいスムーズな睡眠
が取れません。
そのため、睡眠
約2時間前の食事は控えたほうが良いそうです。
3つ目は、「身体をリラックスさせる」こと。
寝る前に身体をリラックスさせるために、お風呂
が良いそうです。
ただし、41度以上の熱いお湯ですと興奮してしまい、かえって眠りにくくなってしまいます。
40度以下のぬるめのお湯に設定して、身体への負担がかからないよう、15分前後で入浴するのが効果的だそうです。
これからの季節、寝苦しい夜
もあると思いますが、ご参考にして頂ければ幸いです。
また、下記にも詳しい情報が掲載されていますので、ぜひご覧下さい。
不眠を解消するためのポイント
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 名古屋オフィス
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内2-1-33
052-232-8006
052-232-8056
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さん、こんにちは。
ホームメイト東京オフィスのmochiです
。
最近、少しずつ暑くなり、いよいよ夏が近づいてきましたね
。
暑くなりすぎると、頭がボーっ
とし、物忘れをすることも多くなると聞きます。
ちょっとした物忘れぐらいならば、まだ良いのですが、物事を記憶する、考える、判断するといった脳機能が酷く低下すると、「認知症」という病気にもなります。
怖いですね。
認知症とは、「いろいろなことを忘れてしまう病気」で、現代では根本的な治療法がないそうです。
しかし、適切な治療、心理療法によって進行を遅らせることはできるそうです。
その心理療法に「回想法(かいそうほう)」という治療があります。
回想法とは、アメリカの精神科医
R.バトラー氏よって創始された心理療法であり、主に高齢者を対象とし、本人が歩んできた人生の歴史や思い出話をすることを基本とした治療法です。
老年期に、自分の過去を振り返り、再評価することで、自尊心を向上させることができるそうです。
また、回想法の中には「映像回想法」という分野があります。
映像回想法は、昔のニュース映像や娯楽映画
を観たり、壁全体に大きく昔の写真
を貼り付けたりして、みんなでおしゃべりしながら思い出話に花を咲かせる治療法です。
こういった楽しいおしゃべり
には認知症を予防する効果があると確認されています。
また、よく笑う高齢者に認知症が少ないことも証明されているそうです。
コミュニケーションをとることで、人生もさらに豊かになると思います。
人との繋がりを大事にし、認知症を防ぎましょう
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目19番7号 岡崎ビルB1F
03-5909-5055
03-5909-5056
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*