おかげさまで「寿らいふときわ台」では、ご入居者様、ご家族からも感謝の気持ちや温かい言葉を頂戴しております。
今後も、よりよいサービスをご提供していけるよう努力させて頂くとともに、皆様にも「寿らいふときわ台」を知っていただければと思います。
そこで、「寿らいふときわ台」では日頃の感謝を込めまして、毎日見学会を実施させていただきます。当施設をご覧に、ぜひお越しください。
※既にご入居の方もいらっしゃいます。ご見学希望の際はスタッフを手配いたしますので、
ご連絡をいただけると幸いです。
ご連絡はこちら → 0800-222-6511(ロウゴイイ)
寿らいふ ときわ台 12月見学会のお知らせ/ホームメイト介護
2014年11月29日(土)
今が旬〜戻り鰹〜/ホームメイト介護
2014年11月27日(木)
みなさまこんにちは
大阪オフィスのD.Fです
11月下旬になり、外出時の寒さがよりいっそう際立つようになりましたね
その一方で、建物内や公共交通機関内では、常に暖房が入っており上着を脱がないと‘暑い’と思うほどです
この寒暖差が風邪を引くきっかけにもなるので、みなさま体調管理には気をつけてくださいね
さて、今回はその寒さや風邪を吹き飛ばす、栄養満点の食材をご紹介します
冬といえば、戻り鰹(カツオ)が美味しいシーズンです
鰹の旬は年間に2シーズンあるといわれています
@4〜6月頃の初鰹
A10〜12月頃の戻り鰹
今はちょうど戻り鰹を食せるタイミングです
この時期は、太平洋沖で戻り鰹の漁が盛んに行われます
私も実家の高知県に帰省したとき、趣味である沖釣りに行ってきました
天気もよく、大漁の予感
船に乗り込み、走らせること1時間ほどで、釣りの目標地点に着きました
写真中央右付近のオレンジの物体は、太平洋沖30kmほどにある‘ブイ’です
このブイは県の施設であり、付近を土佐黒潮牧場と呼んでいます。このブイは直径15mほどあり、その付近に魚が集まるため、漁をする船がたくさんいました。周辺にいる白い物体はすべて漁船です。中には本業の漁師さんもいたかもしれませんね
晴天の中、このブイ付近で3〜4時間ほど釣りを楽しみました
そして、釣った鰹がこれです
新鮮で、身が引き締まっていますね(釣ったばかりなので当然ですが)
この日は、予想的中、大漁でした。満足、満足
さて、釣った鰹は新鮮なうちに頂きたいものですね
ということで、鰹の美味しい食べ方をご紹介します
鰹のたたきです
私の出身地高知県は、農林水産業が盛んな県であり、様々なPRを行っています
その中でも全国的にとくに有名になったのはこの鰹のたたきだと思います
鰹丸ごと、表面を炭火で炙ります。そうすることで、外は歯ごたえのある食感に、中は新鮮な生の鰹本来の味が楽しめます
また、一般的に初鰹に比べ、戻り鰹はより脂がのっていることで知られています。ですから炭火で炙った際の‘ジューシー感’は戻り鰹のほうに軍配があがります
この戻り鰹のたたきに、ニンニクをのせ、ゆずポン酢で食します
ニンニクの末梢神経拡張作用により、体はぽかぽか温まります。冬場にうってつけの料理ですね
そして、この鰹のたたきには日本酒がとても合います
高知県の地酒「土佐鶴」や「司牡丹」とご一緒にどうぞ。もちろん体が温まる‘熱燗’で
また、この鰹ですが、冒頭にも書きましたとおり、栄養満点の食材なのです
DHA(ドコサヘキサエン酸)・・・脳の働きを活性化させる効果があります。子どもの頃家族から鰹を食べなさい、頭がよくなるからとよく言われました
EPA(エイコサペンタエン酸)・・・血液の循環を活性化させる効果があります。食べると血液サラサラに
その他タウリンなども多く含まれており、肝機能の正常化を促すようです
鰹って本当にすごいですね
この冬、みなさまも鰹を食べて、健康な体づくりをしませんか
ホームメイト 大阪オフィス
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5−3−8 8F


http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
内覧会/ホームメイト介護
2014年11月21日(金)

ケアホーム長吉です


11月20日内覧会初日を迎えました

当初は、40名ほどのご予約を頂いておりましたが、なんと70名以上の方がご参加いただきました

皆様、ありがとうございます

館内はスタッフが案内させて頂きます



写真は居室と浴室の写真となります

ご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談下さい

また、1階のデイルームでは、バイキング形式でのお食事の試食会
や、リハビリ機器を体験して頂けるようになっています


デザートもありますので、是非食べていって下さいね

デイルームにはリハビリ機器が設置されており、実際に体験する事ができます。


椅子のリハビリ機器は油圧式になっており、『自分が負荷』になるのです

なので、その方に応じた最適な負荷がかかり、無理のないリハビリを行うことができます

紐のリハビリ機器は、バランスを鍛えられますし、普段車イスや杖を使っている方にはよいリハビリとなります

内覧会は11月24日(月)までやっていますので、
お時間がある方は、是非見に来て下さいね

こもれびの里 笑和(岐阜県揖斐郡)のご案内/ホームメイト介護
2014年11月20日(木)
「施設」というイメージをなくすために木造の平屋にしました。
(縁側)

(こちらの座敷は足湯にもなります。)
温かみのある旅館のような雰囲気の中に、畳コーナーや足湯、庭を眺めることができる縁側もあり、落ち着いた雰囲気の中でゆったりすることも出来ます。
建物の内は自然の光が多く入る構造になっているので、明るく圧迫感のない開放的な雰囲気になっています。
また建物内は入居者様が自由に移動できるようになっていますので、お気に入りの場所をさがしていただくことも出来ます。
今では、事務室で、くつろがれる入居者様もいらっしゃいます。
居室前の長い廊下は、雨の日には運動で使うことも出来る広さで歩きやすいです。
今回お伺いさせていただいた感想は名前の「笑和」の通り、入居者様・スタッフの方、みんなのすてきな笑顔を拝見させていただきました。
実際に設備を見学して頂ければ、より具体的に毎日の生活がイメージできるかと思いますので、お気軽に足をお運び下さい。
宜しくお願い致します。
内覧会のお知らせです/ホームメイト介護
2014年11月19日(水)
ケアホーム長吉です。

12月1日(月)に大阪市平野区で高齢者向け賃貸住宅をオープン致します。
オープンに先立ちまして、11月20日(木)、21日(金)、22日(土)、23日(日)、24日(月)の5日間で内覧会を行います。
時間は10時から17時まで行っています。
当日は入居相談も承っていますので、介護についてお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
またキャンペーンも実施しています。
できるだけたくさんのご参加を心よりお待ち申し上げます。