元気カレー/ホームメイト介護

2019年6月27日(木)

こんにちは、

東京オフィスのMです。絵文字:チョキ絵文字:チョキ絵文字:チョキ

6月に入り暑かったり絵文字:晴れ寒かったり絵文字:雨気温の温暖差があるので、体調管理は如何ですか?

平年に比べて少し梅雨入りが遅れているようですね。絵文字:霧

さて、これから夏に向かって行きますが、夏バテしないようにスタミナは有りますか。

夏と言えば旬な野菜のナス画像

ナスには、アントシアニン系色素のナスニンは、癌の予防や動脈硬の予防にも効果があり、最近では認知症にも良いらしいですよ。


画像

ズッキーニは、高血圧や浮腫みにも効果が有り、アンチエイジングにも期待が出来る野菜です。

そのナスとズッキーニを合わせた元気カレーを作りました。

画像

皆様も旬な野菜を食べ若返って、楽しい日々を過ごして行きましょう。絵文字:笑顔



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス
〒160-0023

東京都新宿区西新宿1丁目19番7号 岡崎ビルB1F

絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



英彦山へ行ってきました。/ホームメイト介護

2019年6月20日(木)

仙台オフィスのKOです。

福岡県田川郡添田町にある英彦山神宮神社へウォーキングを兼ねて行ってきました。










画像


有名な国指定文化財の銅で出来た「銅の鳥居(かねのとりい)」を抜けて、奉幣殿まで高低差160m、距離800mの長い石段の道中は山伏の住居が残っていて、空気が張り詰めた感じがあり、とても厳かな雰囲気がありました。



画像






景色を見ながらゆっくりと登り、時間にして約40分ほどで奉幣殿に到着。とても運動になりました絵文字:冷や汗


奉幣殿に着くと、更に上の御本社(上宮)に進める道がありました。

英彦山の頂上にある御本社迄は結構な険しい坂道で、登られていた参拝客の方々は、登山靴などを履いてしっかりとした装備で行かれていました。私は御本社に行くのを簡単に考えていましたが、普通のスニーカーでは登るのも厳しそうでしたので、流石に断念しました絵文字:涙


次回はしっかりとした装備でチャレンジしようと思います!


銅鳥居からスロープカー絵文字:電車もありましたので、体力的に難しいと思われる方や脚が不自由な方でも簡単に奉幣殿までは行けますよ。

福岡県唯一の神宮、参拝にお勧めです!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 仙台オフィス
〒981-1105

宮城県仙台市太白区西中田3丁目22-11

エトワール南仙台

絵文字:35 022-741-8005

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

中学生の『職場体験学習』の受け入れを行いました/ホームメイト介護

2019年6月18日(火)

<スタッフブログ>


フラワーホームに、泉南市立西信達中学校2年生の女子生徒さんが、二日間に渡り、『職場体験学習』に来てくれました。


画像


初めての体験なので緊張されるのでは?と心配していましたが、すぐに慣れて素敵な笑顔を見せてくれました。
スタッフの発言等、必要だと感じた事はきちんとメモを取り、分からないことは随時質問をするなど、積極的に仕事を学ぼうとしてくれました。
とても元気で一生懸命、そして、はっきりと物事について述べることが出来る視野の広い学生さんです。


画像


介助の見学もしてもらいました。
福祉用具の操作や、おむつ交換の練習も行いました。
介助には沢山コツがあります。コツを掴めば最小限の労力で介助が出来ますし、コツを掴めないと必要以上に体力が必要になったりします。
「あれ?」「なんで?」と、その不思議を体験してくれました。
また少しの声掛けで、介助される側が安心できる事なども感じてもらえたと思います。


画像


入居者さまと同じお食事(昼食)を実際に食べてもらいました。
この日のメニューは、あさりの炊き込みご飯で、
「どうでしたか?」と尋ねると、「すごく味が良かった。私好みで美味しかった」とお話してくれました。
レクリエーション用のパフェも食べてもらいました。


車椅子に実際に乗って、介助される側の感覚を体験してもらったり、福祉車両へ車椅子を乗せるなども体験してもらいました。


画像


「スマッシュてるてる坊主」のイベントで使用する物の作成もお願いしました。
あれこれ考え工夫しながら、一生懸命に制作してくれました。
大変絵が上手で、スタッフも驚くほど、すごく素敵なニコニコ笑顔の太陽(スマッシュの的)を作ってくれました。
残念ながら日程の関係で、その太陽を実際にイベントで使用しているところは学生さんに見てもらえませんでした。残念です。楽しいイベントの様子を一緒に見てほしかったです。


画像


学生さんからスタッフへのインタビューでは、「今の仕事を辞めたいと思った事はあるか?その理由は?」との問いに、スタッフが返答に窮する場面もありました。笑
仕事は楽しい時も辛い時もあります。辛い時こそ成長している時かもしれませんね。


画像


「お年寄りが好きで介護の仕事がしたい」と言われていました。
また、高齢者との関わりに興味があるのは何故かを尋ねると、「人が好きだから」と返答してくれました。
職業体験してみてどうだった?と尋ねると、
「資格を取ったらフラワーホームで就職したい」と言ってくれました。
とても嬉しいです。お待ちしています!
スタッフの仕事をよく観察して、メモを沢山とって熱心に学んでくれました。
将来頼もしい学生さんです。
今回のように職業体験を通して、若い方たちの福祉業界への関心が更に深まればと思います。



サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


「スマッシュてるてる坊主」のイベントを開催しました/ホームメイト介護

2019年6月16日(日)

<スタッフブログ>


「スマッシュてるてる坊主」のイベントを開催しました。
まずは準備体操からスタートです。
「あんたがたどこさ」を皆で歌い、「さ」の時に一斉に手拍子を打つという準備体操を行いました。
スタッフが一番最初に間違ってしまい、笑って誤魔化した面白シーンもありました。笑


画像


てるてる坊主投げは、的である太陽の口の中に、てるてる坊主をいくつ入れられるかを競うゲームです。
どのような投げ方が良いのか、入居者様同士で相談されるご様子も見られました。
頭より胴体を持って投げた方が、よく飛ぶという事を発見された入居者さまがいらっしゃいました。そして狙い通り、スマッシュを決めていらっしゃいました。
うまくスマッシュが出来た時、入居者さま皆で歓声を上げて盛り上げてくださいました。


画像


この日、職業体験で中学生が来てくれていました。(後日改めてスタッフブログに載せます)。
その学生さんが、とても素敵な太陽を制作してくれました。
入居者さまも、「上手に出来てるから、また何かに使えるで!」と仰るほどでした。
「てるてる坊主投げは良い運動になる。的の太陽をずっと設置しておいてほしい」とのご要望もありました。
下の写真をご覧ください。てるてる坊主が生きているみたいに真っ直ぐ飛んでます! すごい!


画像


運動の後は「アレンジパフェ」の時間です。
それぞれお好きな食材をご自身で選択して、パフェを作っていただきました。
触感の違いを感じるのも楽しいかと思います。
「こんなのも良いね」と、皆さま思い思いにパフェを作られていました。
好きな物を沢山入れて作られる方、色どりを考えて作られる方、色んなパフェが出来上がりました。


画像


一番人気だったのがアイスクリーム。何度もおかわりされている方もいらっしゃいました。
アイスをご自分の分だけではなく、隣の席の方にもよそって差し上げるご様子も見られました。
「こんなのを作るの何十年ぶりだろう」「おいしいなぁ」と、すごく喜んでいただけました。
皆さま、とても素敵な笑顔で召し上がっていらっしゃいました。


画像


残った生クリームをコーヒーに乗せて、
「ウインナーコーヒーや」と笑顔でスタッフに見せてくださいました。
「何もいらない」と仰っていた普段おやつを召し上がらない方も、「キウイのフルーツだけ頂きます」とのことで、少し口にされるシーンがありました。少しだけでも味わっていただけて良かったです。


「いつもこんなに楽しい事をいろいろ考えてくれて、ありがとう!用意するのも大変なのに・・・ 手作りパフェ本当におしかった」と声をかけてくださる方がいらっしゃり、嬉しかったです。


画像


今回、事前の準備不足で音楽を用意できていませんでした。
音楽は場の雰囲気をガラリと変えるほどの効果があるものだと思うので、今回の反省点を次回に生かしたいと思います。
「次回は焼きそばが食べたい」というご要望もいただいたので、皆さまに満足していただけるようにスタッフで考えていきたいと思います。


 

サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


入居者さまと一緒にイベント準備/ホームメイト介護

2019年6月14日(金)

<スタッフブログ>


次回のイベントである「スマッシュ!てるてる坊主」で使用する、てるてる坊主作りを入居者さまと一緒に行いました。
こんなに沢山、てるてる坊主を作りました。


画像


フラワークラブの女性入居者さまの方々です。
一つ一つ、丁寧にお顔を描いていきます。


画像


皆さま絵がお上手ですから、てるてる坊主の性別まで想像が出来てしまいます。
とっても可愛いですね!奥が女の子で、手元のが男の子ですね。


画像


当日のイベントでは、このてるてる坊主達を太陽の形の的に向かって投げますから、よく飛んでくれるように、新聞紙を丸めた物を芯にしています。


画像


皆さま器用に手先を動かして、どんどんと作り上げてくださいました。
ありがとうございます!


画像


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!