フラワーホームでは8月20日、バーベキューパーティを開催しました。
前日が大雨だったため、心配していましたが当日は晴れてくれました。
少し暑い感じがありましたが、スポットクーラーや大型扇風機を各所にご用意して、少しでも快適に過ごしていただけるようにしました。

普段は食堂でのお食事ですが、この日は野外の開放された空間でのお食事で、音楽や提灯があり、とっても良い雰囲気。
入居者さま同士の会話が弾んでいらっしゃいました。
入居者さまとスタッフも和気あいあいとした様子が沢山見られました。
スタッフのお父さんが今回のイベントの為に、ドラム缶をホームセンターで買って来て、バーベキューセットを手作りしてくださいました。
手作りとは思えないような立派なセットを作ってくださりビックリです!
フラワーホームは多くの方に支えられている事を改めて気付かされました。
ありがとうございます。

BBQ串、ホイル焼き、スープ、おにぎり、野菜の煮びたし、やみつきキャベツ、スイカをお出ししました。ノンアルコールビールもお出ししました。
「美味しいから、いくらでも食べれる」
「量、多過ぎ―」など、色んなお声をお聞きしましたが、皆さま表情豊かに、沢山召し上がっていらっしゃいました。

BBQの火の様子を興味深そうに見に来られる入居者様や、
テントを張っての食事に感動され、スタッフに向かって両手で〇の合図を遠くから送ってくださる入居者様もおられ、おそばに行くと「本当に美味しくて、楽しい!」と笑顔を向けてくださいました。
「お肉も柔らかくて美味しい!スタッフも一緒に食べようよ」と声を掛けてくださる方もいらっしゃいました。
涼しい屋内の食堂でお食事される方も。

炭で焼いたお肉や野菜は、炭の香りも付き、美味しく食べていただけたようです。
パプリカやズッキニーなど目新しい食材もお出ししたので、「初めて食べた」と初体験された方も。
「いっぱい食べてお腹パンパンやぁ」とお腹をさすられたり、
「また参加したい」
「おいしかった」
「お腹いっぱい」
「毎回いろいろ考えてもらってありがとう!本当に感謝です!」
など喜びの声を沢山お聞きしました。
新しく入居された方が、ちょうどこの日がお誕生日だったので、「良い誕生日になったよ」と大変喜んでいただけました。
片付けもスムーズに行え、反省会も行えました。

反省点。
外で食べる方と、中で食べる方と分かれていたので、バタバタしてしまいました。次回はスタッフの役割を決めて、もっと余裕を持って当たろうと思います。
また、味覚や歯ざわりの違いを楽しんでもらおうとメニューを増やしましたが、ちょっと多すぎたご様子。
おかわりされるなど、食べ過ぎてしまわれる方もおられたので、メニュー数を増やした場合は量を調整するなどして対応します。
お肉が柔らかいと仰る方も、固いと仰る方もいらっしゃった。咀嚼力の違いがあるので、調理方法で対応できるものは対応したい。(通常のお食事はソフト食・ミキサー食等のご用意があります)。
入居者さまの笑顔を沢山見ることが出来た一日でした。
汗だくになりながらご用意しましたが、夏らしい雰囲気を皆さまに味わっていただくことが出来、嬉しく思います。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
こんにちは

東京オフィスのSASAです

暑い夏がやってきたと思ったらあっという間に
暑い夏も落ち着きをみせ
秋が近づいてくるのを感じる季節になってきましたね
皆さんは夏休みはどこかに出かけたりしましたか
私は家族で大阪にあるUSJに初めて行ってきました
お盆で人がかなり混むと予想されていましたが
台風の影響でか意外と待ち時間はかからず楽しむことが出来ました
暑さが強かったので子供たちは最後の方はぐったりしていました
水分補給をこまめにしてイベントで使った大きな水鉄砲には水を
沢山いれて頭を濡らしながら行動しました
水分補給はとても大事ですね
皆様も水分の補給はこまめにしてくださいね

夏が終わると秋が来て秋が終わると冬が来る。
日本の四季はどれも素敵ですね
私は夏生まれなので夏も大好きですが
一番好きな季節は冬です
冬になるのが待ち遠しいです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビルB1F
03-5909-5055
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
福岡オフィスのGです。
さて、私に暑い季節が来た!と毎年感じさせてくれるのは、夏の甲子園大会!

高校生がひたむきに白球を追い、プレーする様子はとても引き込まれるものがありますよね。
ついついテレビのチャンネルを高校野球の中継にあわせてしまう方も多いのではないでしょうか?
夏の高校野球は今年の大会は101回目の開催。
正式には【全国高等学校野球選手権大会】といいます。
第1回大会が開催されたのは1915年(大正4年)。ですから、夏の高校野球も、大正・昭和・平成・令和と4つの時代に渡り開催されていることになります。すごい歴史ですよね。
当初は大阪の豊中グラウンドで開催されていました。甲子園球場を使用するようになったのは、第10回から。
それ以来、高校野球の聖地として憧れの舞台となっています。
また、夏の大会は各都道府県からの代表となりますので、応援する側も力が入るのではないでしょうか?

毎年さわやかな風をもたらしてくれる夏の高校野球。ひいきの高校がある方、地元の高校を応援されている方など、楽しみ方はいろいろだと思います。
もうすぐ決勝戦です。今年も最後まで、熱戦を楽しませていただきましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部福岡オフィス
〒811-0124
福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-16-11 オード・シェルV
092-941-7200
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは
ホームメイト大阪オフィスのSです
残暑厳しい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
熱中症対策もまだまだ気を抜かないようお気をつけください
さて、夏の風物詩といえば花火大会!

私も、幼少期から親にねだっては近くの花火大会によく連れて行ってもらいました。
もっぱら楽しみは花火よりも、会場に設営される夜店の方でしたが



近年では資金不足や安全面の問題などから中止になってしまった
大会も少なくないようです。ちょっとさびしいですね
ところで皆さん、最近はあまり聞かないと思いますが
花火会場で「たまや〜」とか「かぎや〜」といった掛け声を掛け合っているのをご存知でしょうか?
江戸時代に行われていた「両国川開き花火」(現在の隅田川花火大会)において
活躍した花火師「玉屋」と「鍵屋」をそれぞれを応援する掛け声が「たまや〜・かぎや〜」だったのだそうです。

時に鍵屋さんの方は現在も花火作りを続けているのだそうです。

次回花火をご覧になられる際は、遠く江戸時代から受け継がれる
花火師たちの思いに答え声を掛け合ってみてはいかがでしょうか。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメ営業部大阪オフィス
〒532-0011
大阪市淀川区西中島5-3-8
06-6889-1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは
名古屋オフィスのTTです。

梅雨明けとともに気温もグンと上がり、日差しが痛い今日この頃、
皆さん熱中症には十分お気を付け下さい。

みなさん、脳卒中(脳血管障害)は寒い冬に多いイメージありませんか
脳卒中とは
脳の血管が、破れたり、つまったりして細胞に栄養が届かなくなり、細胞が壊死する病気です。
発病すると命をとりとめても、重度の後遺症が残る場合も多くみられます。

脳卒中は以下の3つに分類されます
脳梗塞: 血管が詰まるタイプ。
脳出血: 血管が破れるタイプ。
クモ膜下出欠: 脳を覆っている髄膜にある動脈できたこぶが破裂し、
膜と膜の間にあふれた血液が脳を圧迫するタイプ。
タイプにより発症しやすい季節が異なる
冬に多い脳卒中は「脳出血」と「クモ膜下出欠」です。
冬は体温を逃がさないよう血管が収縮するため血圧が上昇し、血管が破れやすくなるためです。
一方、夏は脳梗塞の発症が多くなります。
大量の汗をかき、脱水状態になりやすいため、血液中の水分が不足し、
血液の流れが悪くなりつまりやすくなるためです。
夏、脳梗塞が発症しやすい時間帯は起床前後2時間です。
起床時には血圧が上昇するため、就寝前と起床後コップ1杯の水を飲むといいそうです。

また、就寝前の飲酒やコーヒーなどカフェインを含んだ飲み物は、利尿作用があり、
飲んだ以上に水分が出てしまうため、注意が必要です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部名古屋オフィス
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口2-2103
052-861-0203
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*