入居者さまが消毒作業のお手伝いをしてくださいました/ホームメイト介護

2020年4月29日(水)

<スタッフブログ>

日々、新型コロナのニュースが報道されています。
ここ大阪府は東京に次いで感染者数が多いので、他人事ではなく当事者意識を持って毎日を過ごしています。
入居者さまも外出を自粛され、フラワーホーム内で過ごされています。
「外出を自粛する事しか出来ないから、フラワーホームは自分達の為に食堂に衝立を置いたり一生懸命しているから、出来る事をするよ。」と、新聞を読んでいる手を止めて、スタッフのお手伝いをしてくださいました。


画像


5リッターの噴霧器を肩からかけられ、「重くないよ!まだ体力はあるよ!」と話され、どうやれば均一に噴霧出来るか試しながら廊下を消毒しました。
歩行される方が滑らないぐらいに気をつけ、「消毒してるよ」と声かけも行いながら、消毒を行いました。
最近、入居者さまの感染予防の意識が高まって来ていると感じます。


画像


少しずつですが、新規感染者数が減って来て、国民の皆さんの自粛の効果が出て来ているように思います。


画像


来年の春には、また入居者の皆さまとお花見に行けるように、今は自粛の時、辛抱の時ですね。
去年のお花見の様子>>、皆さん素敵な笑顔ですね。


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


入居者さまと押し花を作りました/ホームメイト介護

2020年4月26日(日)

<スタッフブログ>


入居者さまと、フラワーホームの花壇に咲いている花を押し花にしました。


画像


新型コロナの事で日々、神経がピリピリしている中、季節を感じる事を忘れてしまいそうになります。
フラワーホームの花壇は、入居者さまが入居者様アルバイト制度>>で丁寧に手入れをされている事もあり元気に咲いています。


画像


その元気を分けて貰う気持ちで、スタッフも初めての押し花です。
入居者さまに、押し花をした事があるかお聞きすると、「あるわよ〜、簡単よ」とのこと。
入居者さまと一緒に花壇へ向かい、押し花に合う色鮮やかな花を摘みました。
花弁を整えてティシュに挟み、分厚い辞書の間に挟みました。
「良い匂いやね」と笑顔になり1週間待ちました。


画像


色がくすむ事なく鮮やかで驚きました。


画像


何しようか?シオリにしょうか?悩みましたが、入居者の皆さまが季節を感じられる様に テーブルクロスの一部にしました。


画像


可愛らしいですね。
見る度に笑顔になってしまいます。


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


自宅で有意義に過ごす工夫/ホームメイト介護

2020年4月23日(木)

こんにちわ。

福岡オフィスのOです。

最近はコロナウイルスが蔓延していて多くの人が

自粛ムードで外出を控えていることと思います。

そんなわけで、自宅でできる趣味や勉強に時間を費やしてみては

いかがでしょうか。



・テイクアウトやデリバリー

コロナウイルスによる外出自粛でなかなか外食に行きづらい

ですよね。そんな時こそテイクアウトやデリバリーを

利用してみましょう。

画像



・家で料理を作る

普段はばたばたしていてご飯は作ってもらうばかりの私ですが

せっかくの機会なので子供たちに料理を教えながら

一緒に作っています。

自分で作った料理は格別ですね。

画像



・ストレッチや筋トレで運動不足を解消

在宅勤務や外出自粛でどうしても運動不足になりがちなので

自宅でできるヨガやストレッチを動画を見ながら

真似するように体を動かしています。

最近では動画でいろいろなエクササイズが見れるので

自分に合った運動をしています。

画像

自宅でできることは意外とたくさんあるので

この機会をぜひ有意義に過ごしましょう!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 福岡オフィス
〒811-0124

福岡県糟屋郡新宮町新宮東ー16-11 オード・シェルV

絵文字:35 092-941-7200

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*






新型コロナ・インフルエンザ等感染防止に対する取組みについて2/ホームメイト介護

2020年4月18日(土)


<スタッフブログ>

先月「新型コロナ・インフルエンザ等感染防止に対する取組みについて1」を書きましたが、前回書ききれなかった取組みや、新たに取り組んでいることについて書いてみます。


皆が食堂に集まるお食事の時間は、コミュニケーションの時間でもありますが、お食事をする時にはマスクを外しますし、近くにお友達がいたら、お食事をしながらお喋りもしたくなります。しかし、そうすると飛沫が飛びやすくなります。
それを防止するためにポリプロピレンパネルを三重県の企業に特注し、卓上に設置することにしました。
お写真で分かりますでしょうか?


画像


座席も広くスペースを確保し、対面にならず一席ずつ席をずらして座っていただくようにしました。
前面パネルだけではなく、サイドのパネルも用意しましたので(こちらは本社のスタッフが作ってくれました)、座席の都合によっては使用しようと思います。


慣れるまでは少し違和感がありますが、パネル越しにお喋りも可能です。


画像


これまでコミュニケーションを大切にしていたので、人と人を遮るパネルの存在が寂しい感じもしますが、コロナが収束するまでの間はウイルスの伝搬を防ぐため、皆で辛抱です。


画像


相談室にもポリプロピレンパネル設置しています。


また、スタッフ一人一人が正しい手洗いが出来ているか、実際の手洗いの様子を皆で順番に確認し合いました。
入居者さまへの正しい手洗いの周知を図るために、手洗い手順のポスターや手洗いの重要を訴えているポスターを各所に掲示しています。


画像


たくさんの人が頻繁に触る箇所には、要注意箇所として赤い防水シールで目印を付け、重点的にアルコール消毒を1日に数回行っています。また、消毒漏れが無いように、担当者が消毒後、一覧表にネーム印を押しています。
可視化することで要注意箇所の共通認識が出来、消毒漏れを防げるかと思います。また、赤いシールを見ることによって、「ここを触った後は手の消毒をしよう」という意識が高まればと思います。


画像


フラワーホームの受付にも飛沫感染防止の為、透明のシートを貼らしていただきました。
また来客様用スリッパは毎回アルコール消毒させていただいています。


また、フラワーホームでは退居後は必ず、次の入居者様に気持ち良くお住まいいただけるように、業者さんによる居室の特別清掃や、居室に備え付けのエアコンのクリーニングを実施しています。


画像


またフラワーホームの運営会社である丸竹コーポレーションでは、本格的な次亜塩素酸水生成装置を持っている為、全ての従業員が次亜塩素酸水(酸性電解水)を携帯しており、気になる時にはスグに消毒しています。
次亜塩素酸水の特徴として、生成してから日にちが経つと殺菌効果が薄まってしまう為、週に1度のペースで中身を新しいものと入れ替えています。
また希望する従業員には、次亜塩素酸水を週に1度500mLまで自宅に持ち帰っても良いことになっていますので、家庭での消毒にも各自努めています。


万が一、フラワーホームで新型コロナウイルス感染者が発生した場合のマニュアルも作成しています。
現在のところ症状のある入居者さまやスタッフはいません。
しかし日本の感染者数は日ごとに増えて行く一方なので、少しも油断は出来ません。
皆、体調管理に気をつけて頑張っています。
良いと思うことは何でもやって、やってみてあまり効果が無かったり、不具合があればやめれば良いじゃないか!の精神で、感染症防止に努めています。
どうか早く平和な世界が戻りますように。


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


新型コロナに負けないために/ホームメイト介護

2020年4月16日(木)

こんにちは絵文字:笑顔

大阪オフィスのY.Iです。

新型コロナウイルスが世界的に蔓延していて、

日本でも東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、

兵庫県、福岡県に緊急事態宣言が発出され大変な事態と

なっています。


画像


外出自粛によりテレワーク等自宅で過ごす方が増える一方

まだまだ通勤している方も多いと思います。

自分も身を守る事、他人にうつさないためにも

「手洗い」「マスクの着用」「咳エチケット」「アルコール消毒」といった

基本行動が大切です。

手洗いは洗い方が重要で、厚生労働省のHPでもイラストで詳しく

説明されています。注意することは洗った後の止水を指で

行わない事、出来る限り清潔なタオルで拭き取る事です。

清潔なタオルがなければ自然乾燥の方が良いかもしれません。


画像


マスク不足は依然解消されませんが

布マスクの作成等様々工夫されています。


画像


消毒液も不足していますが、代替品として次亜塩素酸水を

使う等ネットにも色々な情報があるので参考にされては

如何でしょうか絵文字:パソコン


画像


やむを得ず外出した時は帰宅後、出来る限り玄関で服を脱ぎ、

そのままシャワーを浴びると身体についたウイルスを洗い流す

事が出来るので安心です。

新型コロナウイルスで様々ストレスを感じていると思いますが

あまりニュースを追い続けず自分の好きな事を行う時間を

作ることが大切なようです。

未曾有の事態となっていますが、必ず終息すると信じて

強い心を持って生活しましょう絵文字:ピカピカ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011

大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル

絵文字:35 06-6338-1500

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*






  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!