敬老の日の昼食/ホームメイト介護

2020年9月27日(日)

<スタッフブログ>


新型コロナウイルス感染症対策でイベントを自粛しているため、今年の敬老の日は昼食後にプレゼントをお渡しするだけとなりました。
イベントを自粛していることに入居者さまも理解を示してくださっているようで、プレゼントだけですが大変喜んでくださいました。


画像


カメラを持っているスタッフを見て「今日は何の日や?そうか敬老の日やな」「今日はごちそうかな?」とカメラを持っただけで何かを察知されてしまいサプライズになりませんでした。


画像


祝日が15日から変わって忘れていたと話されていた方もいらっしゃいました。
カメラを向けると恥ずかしがられる方や、最高の笑顔を見せてくださる方など、皆さま色々な表情を見せてくださいます。


最近は笑顔で撮影に応じてくださる方が増えて来ました。
「美人に写してもらわな困る」等の注文を受けることも多くなっています。笑
お顔をここでお見せ出来ないのが残念ですが、どの写真もばっちり美人が写っています!
入居者さまの笑顔を拝見すると、この笑顔で私たちは元気を貰っているんだなぁと、すごく温かな気持ちになりました。


画像


昼食のメニューは、松茸ごはん、潮鯛・鮪・海老のお刺身、茄子の揚げ浸し、白菜のレモン風味、銀杏と鶏肉の温かい茶わん蒸しです。
松茸ごはんは年にそうないメニューですので、楽しみにされていた方もいらしたかもしれません。


画像

画像


「敬老の日だから、ええもんくれるんちゃうか?」等、期待を膨らまさせる発言が多くスタッフが困ってしまいました(笑)
フラワーホームからは健康長寿マルチケースをプレゼントさせていただきました!


プレゼントを受け取られた皆さま「昨日は泉南市からプレゼント貰って、今日はフラワーホームから貰って2日続けて嬉しいな」と笑顔でお部屋に帰られたので、満足していただけたかなと思いました。
あと去年のプレゼントは何だったかを覚えていらっしゃる方が多く、皆さまの記憶力に驚かされました。


昔のイメージだと「敬老の日」というと、かなりご年配のイメージがありましたが、フラワーホームの入居者さまを見ていると、若々しくてお洒落な方が多く、時代の変化を感じます。
私も素敵な年の重ね方をしたいなぁと思います。


画像


イベントで、BBQやお祭りやカラオケ大会などをしていた頃が懐かしいです。
今年の初めには皆さまでお鍋を楽しんでいただいたのに、なんだかもっと昔のように感じてしまいます。
皆さまが毎日笑顔で過ごしていただけるように、たくさんの笑顔を入居者さまに届けられるよう頑張ってまいります。



サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


コロナの時期でも利用者様に楽しんでいただく老人ホームの工夫 ≪おひさま松原台≫/ホームメイト介護

2020年9月24日(木)

みなさんこんにちは絵文字:晴れ

名古屋オフィスのAです絵文字:!


自粛等、外出するにも気を遣うこの頃ですが、

老人ホームのスタッフの方々は、

そういった中でも、「利用者様に楽しんでもらいたい絵文字:!

「元気に過ごしてもらいたい絵文字:!」と出来る範囲の中、工夫をされています。


それぞれの老人ホームの方々が色々な工夫をされていると思いますが、今回は、利用者様に楽しんで頂けるようにと考えられている例をご紹介します絵文字:ピカピカ


画像

なかなか外出が難しい時など、施設内でも身体を動かすことが出来る遊びを行われています絵文字:ムード

ボールを使って利用者の皆さんで遊ばれたり、頭を使う脳トレなどの遊び、手先や指なども使って出来る遊びを取り入れられています絵文字:笑顔


画像

夏祭りについても、例年はご近所の方や利用者様のご家族をお招きしての開催ですが、感染を防ぐために、利用者様とスタッフの皆さんで、施設内でも楽しめるように工夫されています絵文字:晴れ

施設内で「縁日」を開催して、利用者様に楽しんで頂けるようにと盛り上げられています絵文字:ムード


例として紹介したのは、ほんの一部ですが、このような時期だからこそ、工夫してより楽しく過ごせるようにと、スタッフの皆さんも楽しまれている様子が印象的だと思います絵文字:ピカピカ


こちらの「おひさま松原台」様は、他にも色々なイベントなどを行われていますので、是非一度、紹介ページもご覧ください絵文字:晴れ

☆★おひさま松原紹介ページ☆★



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営部  名古屋オフィス

〒468-0073

愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1403

絵文字:35 052-861-0203

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

長寿を敬う日/ホームメイト介護

2020年9月17日(木)

こんにちは絵文字:!
東京オフィスのMです絵文字:パー


画像



今年は9月21日が『敬老の日』。
2020年の今となっては毎年変わることに慣れた方も多いでしょう。
しかしふと思うと、自分の中で『〇〇の日』は○月○日、という記憶を思い出すことがありませんか?


例えば『成人の日』は、『1月15日』と覚えている方、多いのではないでしょうか。
私も成人式が行われたことで、思い出として残っています。


『体育の日』も『10月10日』でした。
これは小さいころに教えられてよく覚えているんですが、
東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を『体育の日』に定めて国民の祝日としたそうですね。


2000年(平成12年)からは国民の祝日に関する法律の一部を改正する「ハッピーマンデー制度」が適用されて、
体育の日は10月の第2月曜日となったんです。


更に2020年から『体育の日』は『スポーツの日』に名称変更です。
今年は、開催予定だった『東京2020オリンピック』の開会式の日に祝日を移動させていましたが、
来年(2021年)も祝日を移動させるそうですね。


画像




さて『敬老の日』ですが、以前は『9月15日』として決まっていたことを覚えていますか?


『敬老の日』の始まりには諸説あるそうですが、
お休みの日と決まったのは、1966年(昭和41年)に国民の祝日に関する法律が改正されて、
国民の祝日『敬老の日』になってからだそうです。


『敬老の日』始まりの諸説のひとつは、聖徳太子の説があります。
聖徳太子が大阪に四天王寺を建てた時、ここに四天王の名前に合わせて、
『敬田院』・『 悲田院』・『施薬院』・『療病院』の四箇院を設置したそうです。
その中の『悲田院』が今で言う『老人ホーム』であり、
この『悲田院』が誕生したのが9月15日だったためという説。


ふたつめは、元正天皇の説です。
元正天皇が717年に「万病を癒す薬の滝」といわれていた
岐阜県の養老の滝へ行幸(天皇が外出すること)されて、
「醴泉は、美泉なり。以て老を養うべし。蓋し水の精なればなり。
 天下に大赦して、霊亀三年を改め、養老元年と為すべし」
と告げられて年号を「養老」に改元した、と言う故事によるものです。


いずれの説にしても、お年寄りを大切にするという思いは、
長い歴史を経た現代でも、共通して持っている思いなんだとわかります。


『敬老の日』には、改めて普段の生活を立ち止まって考えてみて、
周囲の方々への『思いやりの心』を取り戻す日なのかもしれませんね。

画像

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部  東京オフィス

〒160-0023

東京都新宿区西新宿1丁目19番7号 岡崎ビルB1

絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

お墓参りのついでに/ホームメイト介護

2020年9月10日(木)

皆さんこんにちは仙台オフィスのKOです。

コロナウィルスがまだまだ終息しない中でしたが、人が少ない時間帯を狙って、お盆休みに親族の墓参りに行ってきました。

画像


狙い通り、人も少なく誰ともすれ違うことなくゆっくりお参りができて一安心でした絵文字:OK

その後は、向かいにある春日神社の鳥居にたくさんの風鈴がかけてありましたので、のぞいてみることに…絵文字:笑顔

見てください。神社の門にたくさんの風鈴が!

画像

画像

画像ではお伝え出来ないのですが、たくさんの風鈴が鳴っているのはとても清涼感あふれるものでした。絵文字:ウインク

この日も大変な猛暑日でしたが、唯一この場所だけはとても涼しく感じられる「避暑地」でした。絵文字:冷や汗

今の季節だけだと思いますが、暑さをしのぐ場所として、

各地でこのようにたくさんの風鈴をかけられている「避暑地」はまだまだあると思います。

皆さんも通りがてら似たような場所を見かけられたら、ちょっと立ち寄ってひと時の清涼感を感じられてはいかがでしょうか絵文字:笑顔

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部  仙台オフィス

〒981-1217

宮城県名取市美田園7丁目1−2 Esフォーレ美田園1F (名取支店内)

絵文字:35 022-381-0069

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

秋の味覚で美容と健康に/ホームメイト介護

2020年9月3日(木)

こんにちは

東京オフィスのKです。絵文字:笑顔

今年の夏は猛暑で暑かったですね。絵文字:晴れ

9月に入りましたが、まだまだ猛暑日が続いていますので、

お気をつけくださいませ。

画像

秋と言えば、食欲の秋ですね。

栗や松茸やサンマなど沢山有りますね。

画像

秋で代表される食材はナスですが、

画像

今回ご紹介したいのは、さつまいもです。絵文字:チョキ絵文字:チョキ絵文字:チョキ

画像

さつまいもは、今注目の食材です。

栄養素も高く、準完全食品とも言われております。

栄養成分は、ビタミンCが豊富でリンゴの5倍も含まれています。この夏の日焼けやお肌のシミ対策にも効果的です。あと、ビタミンEもあり、生活習慣病の予防効果も期待できますよ。何と言っても今話題の腸活にも食物繊維が豊富な為、快便になり腸内環境を整える効果も御座います。それにポリフェノールも含まれており、抗酸化作用がある為、美容と健康に良いと言われている食材になります。

宇宙開発のNASAでも宇宙食として研究もされている程です。

そのさつまいもの

お勧めの料理は、いもご飯ですね。

色合いも良く少し華やかな感じもあります。

味に関しては、ほんのり甘くてとても美味しいですよ。

お忙しい方にも作り方がとても簡単なので、チャレンジしやすいです。

画像

おいしく食べて健康な日々を過ごしましょう。

それでは、良い日々をお過ごしくださいね。絵文字:ハート

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部  東京オフィス

〒160-0023

東京都新宿区西新宿1丁目19番7号 岡崎ビルB1

絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!