こんにちは 
いつもご覧になって頂き誠にありがとう御座います
ホームメイト営業部名古屋オフィスのT・Tです。
今回は
長野県安曇野市にある
サービス付き高齢者向け住宅
「ミサトピア ロピテル一日市場」

をご紹介します。

アピールポイント@
西側居室から北アルプス
東側居室からは松本平
眺望の良い部屋づくり
また、
JR大糸線「一日市場」駅より徒歩2分
アクセスも良好
松本駅までは電車で約10分の距離

アピールポイントA
豊富な併設施設や設備

’S’ウエルネスクラブ一日市場
ヘルスプロモーション(健康保持増進)施設
介護予防のお役にも立ちます
平日 午後5時、土・日 午前9時からの営業です

やまぶきこども園
保育園と幼稚園の併合施設です
0歳児から5歳児まで利用いただけます
子育て相談にも応じます

レストラン森と湖
和・洋食メニューをご用意いたします
グループでのご利用、小会合も歓迎

気になる方は実際に設備を見学して快適な施設を体感してみてください。
心温まる生活がより具体的にイメージいただけるかと思います。
お問合せ、見学予約はお気軽に下記リンクよりどうぞ
<お問合せ>
→ ミサトピア ロピテル一日市場
→ 0120-405-118
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 名古屋オフォス
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口1-1403
052-861-0203
052-835-7223
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさん、こんにちは!
東京オフィスのAです。
近頃急に寒くなってきましたよね。ようやく秋らしく感じられるようになってきましたが、雨の日ばかり続いて気持ちの良い秋晴れの日
にはなかなか恵まれないのが残念です。
そんな中、先日秋の箱根
に行ってきました
。紅葉
を見るにはまだ時期が早すぎましたが、昨秋の台風19号の影響で線路が崩れて運行停止していた箱根登山電車
が7月に再開されたのと、仙石原のススキの原も見頃なので、せっかくだからGo Toトラベルを利用してお得な料金でプチ旅行を満喫してまいりました。

箱根登山電車
のだいご味はいろいろあって、まず一つは急こう配の山の斜面を登るためにスイッチバック方式で進むこと。箱根湯本駅から終点の強羅駅まで3ヵ所で進行方向が逆向きになります。また、レトロな車両と半径30mの急カーブ。普通の電車ではありえない急カーブを走るのでワクワクします。それと鉄橋から見える谷の景色。紅葉の季節
だと圧巻だと思います。
強羅駅からはケーブルカーとロープウェイを乗り継いで、山頂の大涌谷まで行きました。山頂に近づくにつれ、硫黄のにおいがしてきます。大涌谷と言えば有名なのが黒たまご。どうしてこんなに真っ黒になるのか不思議ですよね。これは、約80度の大涌谷温泉
で生卵を1時間ほど茹でると、温泉成分である鉄分が気孔の多い殻に付着し、これに硫化水素が反応して黒くなるんだそうです。そして最後の仕上げに、約100度の蒸気で15分程度蒸したら出来上がりです。

この黒たまご、とても美味しいのですが、実はこの大涌谷でしか販売していない限定商品だそうです。ここに来ないと食べられないと思うと貴重ですよね。また、この黒たまごを食べると7年寿命が延びるという伝説があるんです。昔、弘法大師によって作られた延命地蔵尊が大涌谷にあり、このお地蔵様の近くに黒たまごが作られている温泉
があったので、それにあやかり寿命が延びるという伝説が生まれました。みなさんもこの黒たまごを食べて、ぜひ元気に長生きしてくださいね。

最後に訪れたのは仙石原のススキの原。秋の箱根の必見スポットになっていますよね。このあたり一面に黄金の穂が揺れる美しい風景は一見の価値があります。

みなさんもぜひGo Toトラベルを利用して、コロナ禍のストレスを吹き飛ばして
みてくださいねー
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル
03-5909-5055
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆様こんにちは。
埼玉オフィス札幌常勤のけんさくさんです
札幌へ異動となり早くも1年半ほど経ちました。
今年は新型コロナウィルスの影響もあり例年多くの観光客の方が国内外から訪れる5〜9月の間、北海道内の各地はあまり人がいらっしゃいませんでした
一日でも早く収束してほしいと願うばかりです。
さて先日10月14日に全国都道府県魅力度ランキングが発表されました。
なんと北海道は12年連続で1位を獲得致しました
観光名所や美味しいものなどたくさんあり多くの方に気に入っていただいた結果で道産子でない私もうれしく思っております。
そんな北海道の名所を少しだけ紹介いたします。

※美瑛町の青い池

※中富良野町のラベンダー畑(ファーム富田)

※釧路市の幣舞橋

※旭川市の旭山動物園

※札幌市のさっぽろ羊ヶ丘展望台
まだまだ流行が収まらない新型コロナウィルスですが
皆様もタイミングやしっかりとした感染症対策を取りながら少しづつ出かけてみては如何でしょうか
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 埼玉オフィス
〒330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町1-4-18
丸富ビル3F
048-823-8000
http://www.homemate-s.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<スタッフブログ>
フラワーホームの花々が満開になり、眺めるだけでは勿体ないと、花壇の花を摘んで入居者さまとフラワーアレンジメントを行いました。
一緒にやりませんか?とお声をかけると、お部屋からすぐに来てくださり、意欲を持って取り組んでくださいました。容器はハロウィーンを意識して、かぼちゃの小さなカップにしてみました。

初めは「こんな小さなカップで 花を生ける?」との声もありましたが、一人がいけるより 皆で一つの作品にしますと説明をさせていただくと、「じゃ、やってみるわ〜」と思い思いの花をカットされ、手際よく大胆に活ける方、慎重にバランスを見ながら生ける方、迷いながら生ける方、それぞれ思い思いに生けられました。
お好きなのか、目が輝いていらっしゃる方もいて、こちらまで嬉しくなりました。

「フラワーホームの花壇に、こんなに可愛いお花咲いてたんやね〜」とか、普段から花壇のお花をよくご覧になっている方も「こんな花あった?」と、花を見つめながら笑顔になっていらっしゃいました。
いつも花壇のお花に声を掛けるとおっしゃられた方もおられ、優しい気持ちでお花の成長を見届けてくださっていたことに気づきました。

入居者さま同士で会話しながら作業される方、黙々と作業し完成後お互いの作品を「これ可愛いね」と褒め合われる方など、ほのぼのとした雰囲気でした。
同じ種類の花を使っても、皆さまがた似通ったアレンジは無く、可愛く仕上がりました。

今回は男性の入居者さまも参加してくださり、初めは「イヤ!」と首を振っていた入居者さまも、1つ作った後、写真を撮って娘さんに送って家に飾りたいと言ってくださいました。
玄関にレイアウトすると、外出から帰って来た方が、「これ、フラワーホームに咲いている花やね」と気が付き、声をかけてくれました。
フラワーホームに来られたご家族の方に、レイアウトするなら下に置くか一つに固めるか、どちらが良いかスタッフが尋ねると、「下にもある方が良いよ」とアドバイスを頂きました。
その家族様より「ここは色々と取り組んでいるね」とのお声を頂き嬉しかったです。

コロナ禍で以前のような大規模なイベントは自粛が続いていますが、少人数のイベントが行えたような気がします。
このような小さなことでも生活に変化があると、会話も笑顔も生まれるんだなぁと改めて思いました。

短い時間でしたが、入居者さまとの楽しい時間になりました。
皆さまが安心して楽しく生活できるには・・・を考えながら、少しでも日々行動を起こそうと考えています。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
<スタッフブログ>
フラワーホームの花壇が満開です。
秋風に揺られ花々も少しすずしそうに見えます。
植えた時より予想以上に良く育ち、花の背丈も伸びました。
フラワーホームの駐車場から花壇を見ると、花々がこちらを向き一斉に出迎えているようも見えます。

ご家族様を待たれる時間、花壇を眺める方や、また、少しでも役に立てるならと、花壇や芝の手入れをお手伝いしてくださる方、スタッフは花壇を眺めながら「また、大きくなったね」と成長を楽しんでいます。


フラワーホーム内の植物も良く育っています。
手入れをする際に「可愛いコ、いつもありがとう」と声をかけ 葉に触れ続けると、いつの間にか、葉がピカピカになっています。
風水では植物が良く育つ事は、その場の気の流れが良いのだそうです。
植物がある事で、入居者さまやスタッフを癒しているので大切にしたいと思います。
昆虫も良く見られます。蝶々にトンボにバッタ、見慣れない昆虫も。

風で種も飛んでくるのでしょうか?植えた覚えのない植物も育っています。
向日葵の種も 採取できたので 来年に植えようとおもいました。

いつも花の植え方や、育て方に厳しい入居者様が、「今年は育ったね。今までで1番ちゃうかな。」と嬉しいお声をかけてくれました。
また、ご家族様より 「花壇の百日草が 綺麗に育っているのから種が出来たら分けて欲しい」との相談をいただきました。
もし、種が出来たらお配りしたいと思います。
フラワーホームで愛情をかけて育てた種が、またどこかの庭で咲き、誰かを笑顔に出来たのなら素敵な事だと思います。
まさに今回の花壇のテーマ「幸せの波紋を広げる」にふさわしくなりました。

次回の花を 何にしようかとスタッフへ相談すると、「まだ 咲いている花もあるから抜くのは可愛そう」と労わる声もありますが、綺麗に咲く時期が終わる前にフラワーホームの玄関でアレンジメントとして来館される皆様をお出迎えしています。
植物を育てるには、手をかけて見守り、愛情をかける事だと思います。
スタッフを育てるのも同じと感じました。
花壇の花と同じようにスタッフも笑顔を絶やさないフラワーホームです。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1