<スタッフブログ>
緊急事態宣言下で外出自粛が続いております。
何か楽しいイベントで、少人数ずつ、短時間で行えるものがないか?と考えた結果、普段から入居者さまが相撲鑑賞を楽しまれていたので、トーナメント方式の「紙相撲大会」を開催しました。
感染対策のため、短時間、少人数で行えるように、数日に分けて開催しました。

大会がより盛り上がって皆さまに喜んでいただけるように、賞品もなかなか良いものを沢山ご用意しました。
優勝者には商品券3,000円、優勝カップの変わりとしてカップ麺を各種、準優勝者には洗剤、3位には消毒スプレー、4位にはトイレットペーパー 5位には箱ティッシュなどをご用意しました。

6体の力士の中から気に入った力士を選んでいただきます。
1戦・2戦目は練習としノーカウント。3戦目で勝敗が決まるルールです。
初めは静かな取り組みでしたが、自分の取り組みの参考にしたいと、徐々に見学者が増え、応援の手拍子が起こります。

とくに3回戦は盛り上がり、「押し出した!」「右手が付いた」「こっち、倒れた」「今回は、仕切り直しや 」「いや〜ぁ 負けた」など対戦者よりも周囲が盛り上がりを見せました。
食堂前の廊下に、今日の勝敗を貼りだすと、「意外と盛り上がったね」と入居者からの声もありました。

せっかく大会を開催するなら、子供の遊びではなく大人でも楽しめる遊びにして盛り上げたいと思い、団扇で軍配を作り、カラーテープで清めの塩を作り、段ボールで土俵を作ったりと様々工夫をし、雰囲気を演出しました。
それが功を奏したのか、皆さまに楽しんでいただけたと思います。
1戦目から力を入れる方や、本番に備えて1戦・2戦目は相手の出方を見る方や、参加者それぞれの手法で対戦されていました。
今回の優勝者は女性の入居者さまでした。

パーティークラッカーでお祝いです。カラーテープの陽気さが、この1年間のコロナの暗いニュースを吹き飛ばしてくれたような気がします。

ご主人との夫婦対決も盛り上がっていました。
奥様の優勝が決まると、ご主人が「かかあ天下やなぁ」と仰ったので「わははぁ」と笑いが起きました。ご夫婦も、周囲の入居者さまも、スタッフもみんな笑顔でした。
イベントが終わると「楽しかったね」「今年で1番、笑ったわ」など大変嬉しい声がありました。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
こんにちは

大阪オフィスのNKです

皆様は『ひとり○○』と聞くと何を思い浮かべますか??
ひとりラーメン、ひとりカラオケ、ひとり映画、ひとり旅行等々
色々な言葉を聞く機会が増えてきました

新型コロナの影響で友人を誘い難くなって、
仕方なく一人で行ってみたら意外と居心地良かった

という人も少なくないのではないでしょうか

私もそのうちの一人です

先日はこんなお店に行ってきました

ひとり焼肉

店内はおひとり様専用の作りとなっており、一人一台のコンロで座席の間には仕切りが立てられていました

一言も話すこと無く集中してお肉を焼いて、
サッと食べてサッと帰る

新しい飲食の形ですね

皆様もこの機会に皆様の思い浮かべた「ひとり○○」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか

違った楽しみ方が見付かるかもしれませんよ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532−0011
大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル
06−6889−1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<スタッフブログ>
コロナ禍で、ご家族との交流も短時間となり、どこかフラワーホーム全体が寂しく感じ、スタッフが何かないだろうか?と悩んでいる中、入居者さまの中にも同じ思いの方がおられ、
「誰かに、やっても貰ってばかりはアカンねん!切り絵はどうや!」と普段から切り絵を趣味とされている入居者さまが、スタッフへ声をかけて下さいました。
スタッフも「いいね!やりましょう!」即答でした。

まずは 絵柄を決める所からです。
2月は節分もあるし、コロナをやっつける為に 節分の鬼、豆まきに決定です。
「誰でも出来る絵柄でお願いします。」と伝えると、「解ってるで〜え」と何か閃めかれたようで、ほんの数時間で豆まきの絵柄を制作されました。
開始当日は密にならないよう少人数での開催となりました。
始まると、「これどこを切るの?」「これは何になるの?」など、少し戸惑いながらも集中されていました。

徐々にパーツを張り付けると「解かった、これはここやね」と指を動かし、切り絵を楽しまれていました。

同じ材料、同じ絵柄なのですが、不思議な事にお一人お一人の切り絵は表情が違っていました。
出来上がった鬼は何故か優しい鬼に見えます。
作り手の内面が現れるのでしょうか?

スタッフが「この鬼にコロナを退治して欲しいですね」と話すと「ホンマやね」と皆さま頷かれていました。
辛抱の中のお正月でしたが、あともう少し、スタッフと入居者さまで励まし合い、楽しく過ごせる事を考えて行こうと思いました。

軽快に卓球の玉が跳ねる音が聞こえてきました。
スタッフが見に行くと、入居者さまが卓球を楽しまれていました。
フォームが良いですね〜!
屋内でも出来る事を見つけ楽しまれているようでした。
自前のラケットをお持ちの入居者さまです。

春が待ち遠しいです。たくさんのチューリップが綺麗に咲く日が楽しみです。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
こんにちは名古屋オフィスのAOです

コロナ禍において免疫力を高めることがコロナを撃退する一つの手段だと思います

不規則な生活、ストレス、環境汚染など、現代は免疫力が低下すると風邪等の病気にかかりやすくなる他、回復にも時間がかかり、長時間の休暇が必要になる場合もあります。 免疫力は体温が1℃上がると一時的には5倍ほどアップするといわれているので、体温を上げることが大切です

食事以外の免疫力を高めるための生活習慣の改善として
・笑顔を意識する
・食生活のバランスを見直す
・睡眠を充実させる
・嗜好品を取りすぎない
以上お金もかけず、今日からでも始められると思いますので実践してみてはいかがでしょうか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 名古屋オフィス
〒468−0203
愛知県名古屋市天白区塩釜口2−1403
052−861−0203
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは
東京オフィスのN・Sです。
寒い日が続いています
2021年の成人の日は1月11日でしたね。
成人になられた方はおめでとうございます
「大人」の仲間入りです。飲酒や喫煙、運転免許取得など年齢制限にかからず、自由に出来ることが増えます。その反面、言動行動は大人である自分に責任が伴ってきます。

来年4月1日からは成年年齢を18歳に引き下げることを内容とする「民法の一部を改正する法律」が施行されるので、2023年には20歳、19歳、18歳の方がまとめて成人となることになります。
そこで気になるのが成人式。2023年は例年より多くの方が成人になることが予想されますが、現時点で大多数の自治体が成人式は20歳で開催することが告知されているようです。まだ先のことですが、ルールを決めないと混乱しますからね
ただ、2歳違いの兄弟姉妹は同時に成人を迎える訳です。
新型コロナウイルスの感染拡大で、1都3県を対象とした緊急事態宣言が発出される中、成人式の開催については自治体で様々な対応があったようですね。
式典を中止する、ネットやケーブルテレビで配信、感染対策を行ったうえで、予定通りに開催するなど。
異例の事態が続いているので、コロナのストレスの無い状況に戻ってほしいものです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 東京オフィス
〒164-0023
東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル
03-5909-5055
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*