コロナ禍でのインフルエンザ/ホームメイト介護

2021年11月25日(木)

こんにちは。
福岡オフィスのO.Nです。

最近は朝がかなり寒くなってきて冬を感じるようになりました。
冬はインフルエンザが流行する時期なので注意が必要です。
画像


インフルエンザは主に冬の時期になると流行する感染症ですが
昨年はインフルエンザ感染者数が大幅に減少したとのことです。

インフルエンザの感染が減少した理由のひとつに新型コロナウィルス
の流行があげられます。
コロナ禍でマスク着用や空気の換気など徹底した感染症対策が
インフルエンザの感染減少に繋がったそうです。
画像

では、今年のインフルエンザの流行はどうなるのか、ですが
今年も例年の新規感染者数と比較すると減少傾向にあるそうですが
コロナの影響による人の移動が緩和されて人流が増えれば
インフルエンザも流行する可能性があるそうです。

その為、インフルエンザに感染しない予防対策を実施しましょう。

・手洗いや手指消毒を入念に

・室内の湿度を管理する

・健康を維持する

・人ごみを避ける

・インフルエンザワクチンを接種する
画像


コロナやインフルエンザに感染しないよう対策をしっかりと行い
楽しく冬を過ごしましょう。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 福岡オフィス 

〒811-0124  福岡県粕屋郡新宮町新宮東2-16-11                 

 絵文字:35 092-941-7200

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


年賀状/ホームメイト介護

2021年11月18日(木)

皆さん、こんにちは。大阪オフィスのY.Iです絵文字:笑顔

コロナもだいぶ沈静化し、次の波を警戒しながらも日常生活を取り戻しつつある中、

年末に向けてクリスマスイベントや街のイルミネーションアップ、おせち料理の

予約等賑わいをみせています絵文字:ピカピカ

画像


この時期に入ると否が応でも気忙しくなってきますが、中でも年末が近づいてると

思わせるのが「年賀状」の発売です。毎年11月1日に発売されますがこのニュースを

見る度、もうそんな時期と月日が経つ早さに驚かされます絵文字:冷や汗

画像


ところで皆さんは年賀状を何枚くらい出されますか? 多い人だと数百枚、少ない人だと

一枚も出さないという人もいると思いますが平均すると約45枚、5年連続で減少して

いるようです、最も多く出すのは50代男性、当たり前に年賀状を出す習慣があって

公私ともに付き合いが一番多いからでしょうか。逆に若者ほど少なくLINEやSNSで

「あけおめメール」が主流のようです。日付が変わるタイミングで通信回線がパンク状態に

なったりしますからね絵文字:携帯電話

画像


年賀状の歴史は案外古く、16世紀頃から文書による年始挨拶が一般化していたようです。

明治以降、郵便制度が確立して年賀はがきが発行されると国人の間で徐々に年末年始行事の

ひとつとして定着しました。太平洋戦争終戦後、お年玉付き年賀状が発売され需要が一気に増加、

携帯メールという新たなコミュニケーションツールが台頭するまでは年賀状が年末年始挨拶の

重要なツールでした絵文字:郵便局

画像


携帯メールやLINEの即時性もいいのですが、印刷ではなく自筆で書かれたハガキを頂くのは

暖かみもあって送ってくれた人の思いが伝わる気がします絵文字:ひらめき

コロナ禍で身内・知人・友人となかなか会えない中、2022年新年の挨拶は手書きの年賀状を

送ってみては如何でしょうか絵文字:音符


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 大阪オフィス 

〒532-0011  大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8                   

 絵文字:35 06-6889-1500

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


蒲郡市の花火が見れました。/ホームメイト介護

2021年11月11日(木)

こんにちは。
名古屋オフィスのTKです。



先日、実家のある愛知県蒲郡市へ帰省してきました絵文字:ピカピカ
蒲郡市は三河湾に面しており、県内最大の温泉観光地です。
その他、国の天然記念物に指定されている竹島、
独特の魚絵文字:魚を紹介するPOPで大人気の竹島水族館、
冬にはイルミネーションもやっているラグーナテンボスなど、
観光地があります。

画像

海に面していることから地域では有名な大あさり、ニギスが
よく獲れるので色々なお店で食事することができます。
またあまり知られていませんが日本海側でよく紹介される
ノドグロもスーパーでは安く売られていますので、
観光などで足を運ばれた際にはオススメです絵文字:笑顔

話は変わり、私が今回、紹介させていただくのは
毎年10月頃に開催される蒲郡花火大会です絵文字:音符

日本中でも数少ない3尺玉が3発打ち上げられます。


今年はコロナの影響で密を回避する為、
15か所に場所を分散し、花火が打ち上げられました。

花火の様子を撮影してきましたので、
紹介させていただきます。

画像


画像

15分間と短い時間でしたが、1尺玉も打ち上げていました絵文字:ピカピカ



画像


上の画像は3尺玉です。
高さ約600メートル上空から直径600メートルの
大きな大輪の花になります絵文字:うれしい顔

動画で紹介したいところですが、掲載できない為、
何卒、ご容赦下さい。


早く今まで通りの生活に戻って欲しいものですね。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 名古屋オフィス 

〒468-0073  愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1403                   

 絵文字:35 052-861-0203

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


健康習慣/ホームメイト介護

2021年11月4日(木)

こんにちは絵文字:笑顔
最近、健康志向の東京オフィスのYです。

その中の1つが毎日青汁を飲むこと絵文字:!!

決まった時間に決まった場所で飲むようにすることで、青汁習慣が定着している感じです絵文字:チョキ

画像

青汁を飲むようになって知ったのですが、健康飲料としてしっかり定着した青汁は今や昔の『苦い』や『不味い』といったイメージとは違い、『飲みやすく美味しい』と感じる商品が数多く出ています絵文字:笑顔

また、原材料として使われる主な野菜の種類として下記の4つがあるそうです。

画像
大麦若葉:ビタミンやミネラルを豊富に含んでいる

画像
ケール:野菜の王様と言われ、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの様々な栄養素が豊富。他の野菜より、抗酸化力きわめて高い。

画像
明日葉:ビタミン、カリウム、ナトリウム、食物繊維が豊富。明日葉独自に含まれる成分が美容や健康維持に効果あり。

画像
桑の葉:鉄分とカルシウムが豊富。カルシウムは牛乳の約24倍、鉄分は納豆の約15倍。桑の葉の独自成分で若々しさへの働きかけが期待できる成分あり。


どれも良さそうな成分なので、私はミックスしたものをチョイスしていますが、是非自分にあった青汁を探して一緒に健康習慣をゲットしましょう絵文字:ムード


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト 東京オフィス 

〒160-0023  東京都新宿区西新宿1丁目19番7号 岡崎ビルB1F              

 絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!