節分の日/ホームメイト介護

2022年1月27日(木)

こんにちは、福岡オフィスのK・Iです絵文字:雪
寒い日がつづいている中、コロナウイルス感染症が猛威を振るっておりますが、コロナ禍が落ち着くまでは引き続き手洗いうがいマスク着用消毒をこまめにおこなうよう心掛けましょう。

今回は、節分について書かせていただきます絵文字:!!
節分とは?邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。昔から「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、「この時期はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきました。
画像

【節分でまめを撒くのは?】
豆をまくようになったのは、室町時代とされているそうですが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説があるそうです。豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であり、日本人は、これらに神が宿ると信じてきたとの事だそうです。
画像
【まめの撒き方・撒く時間】
福豆を入れた枡は左手に、胸のあたりで持って、下手投げのように右手でまくのが正式だとか。まめの撒く時間は、鬼は深夜(丑寅の刻)にやってくるといわれているので、豆まきは夜に行うのがベスト。午後8時〜10時くらいの間が適しているとの事です。
画像
節分で食べるものと言えば!恵方巻も定番ですね。
その発祥は大阪で、節分に恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというものだそうです。
画像
コロナ禍でおうち時間が増えた今、家族そろって豆まきをして無病息災を祈るのも良いのではないでしょうか絵文字:ペンギン


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 福岡オフィス 

〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東2丁目16-11

オード・シェルV               

 絵文字:35 092-941-7200

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


「ペット共生型有料老人ホーム ペピイ・ハッピープレイス TAMATSUKURI」のご紹介/ホームメイト介護

2022年1月20日(木)

みなさん、こんにちは絵文字:笑顔
大阪オフィスのFです。

今回は
ペット共生型有料老人ホーム
ペピイ・ハッピープレイス TAMATSUKURI
のご紹介をします絵文字:!

当館へのアクセスは、JR大阪環状線「玉造駅」から徒歩約4分です絵文字:笑顔
駅から近いので、ご家族やご友人などが公共交通機関で来館しやすい施設となっております絵文字:チョキ


こちらの老人ホームは
ペットと同居できる老人ホーム
です絵文字:犬絵文字:猫
同居だけでなく、ペットと快適に過ごすための様々な設備が整っているので、その点を中心にご紹介します絵文字:チョキ

画像
ペピイ・ハッピープレイス TAMATSUKURIの外観です。
きれいでおしゃれな建物です絵文字:音符

画像
居室の一例です絵文字:パー
猫の遊び場がありますね絵文字:猫

画像
屋上にはドッグランがあります絵文字:犬

画像
ペットのプレイルームもあります絵文字:犬絵文字:猫

画像
館内には入居者専用動物診察室があります絵文字:犬絵文字:猫

画像
ペットと安心して暮らせるよう、様々な設備があります絵文字:チョキ

画像
こちらのゲートもペットと暮らしていく中でとても重要ですよね絵文字:!


シニアライフをペットと楽しく快適に安心に暮らせる
ペピイ・ハッピープレイス TAMATSUKURI

ご興味のある方は、一度お問合せしてみてくださいね絵文字:笑顔

こちらをクリック↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル
絵文字:35 06-6889-1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

東京大雪警報/ホームメイト介護

2022年1月13日(木)

みなさん、こんにちは絵文字:雪
東京オフィスのKです。

寒い日が続いていますね。
1月6日に仕事始めでしたが、東京は大雪でした絵文字:あせあせ
天気予報だと少し積もる程度でしたが、午前中から少し降り出し、
午後は23区には大雪警報が出るレベルでした。
東京23区に大雪警報が出たのは何と4年ぶり。

お昼頃に蒲田に行ったのですが、このままいくと積もる予感はしていました。

画像

仕事を終えて、帰宅する頃には10センチくらいは積もっていました。
慣れない雪に東京の交通網は麻痺絵文字:ふらふら
いつもより時間がかかってやっと帰宅。
窓から外の風景を見てみると雪国。

画像

ベランダは雪が積もり、手すりも見えない程に。
明日の出勤も大変だと思っていたら、案の定、道路の至る所が凍結してツルツルに。

風邪をひかないよう、温泉に入ってゆっくりと休みたいものです。

画像


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 東京オフィス 

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19-7               

 絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


初詣に行けないなら、神社を作っちゃおう!/ホームメイト介護

2022年1月6日(木)

<スタッフブログ>

新型コロナウイルスの為、「人が気になって初詣も行けないわ」との声があり、それならばフラワーホーム内に神社を作っちゃおう!と、スタッフが心を込めて神社を設置しました。

画像


2022年はトラ年なので招き猫を飾り、左うちわで暮らせますようにと左手には金色の扇。皆様の願いを神様の所まで届けて下さいと頭上には風船を飾り、願いを込め制作しました。
気兼ねなくお参りが出来るように、お賽銭もご用意しました。
全部5円です。5円がありますようにと願いも込めました。

画像

入居者様は見るなり「何〜これ」とお腹を抱えて、涙まで流して喜んでくれ、「こんなこと、よく考えるね。良いと思うよ」「発想が良いね」「何でもするんやね」と喜んで下さいました。


画像


元旦の朝には朝食前に、お賽銭を入れ、鈴を鳴らして手を合わせて下さる様子もありました。
なかには小銭をありったけ持って来て下さり、「これ、お賽銭」とスタッフへ渡す方もいらっしゃいました。
「ここの神社は、お賽銭付きかいな〜」と驚く方もいらっしゃいました。
日に何度もお参りされる方もいらっしゃいました。


画像


入居者様からのお賽銭は本物の神社にお届けさせていただきました。
5日に取り外すと「何だか寂しいわね」とのお声も頂きました。


画像


神様には劣りますが、今後も入居者様の生活を見守らせていただきます。

サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


新年あけましておめでとうございます。/ホームメイト介護

2022年1月6日(木)

みなさま新年あけましておめでとうございます。絵文字:晴れ

埼玉オフィスのK.Oです。

私たちのオフィスも本日より年明け初の営業を開始いたしました。

今年も宜しくお願いいたします。

画像

毎年のことながら、新年初日の出勤は身が引き締まる思いになります絵文字:うれしい顔

そういえば、このブログも2012年3月1日からスタートしてまる10年目を迎えようとしております。

思えば、10年間に渡り色々なことを配信したなぁと感慨深い思いです…絵文字:考えてる顔

今年もどんな楽しい内容をお知らせしようかとスタッフ一同、色々と試行中です絵文字:ウッシッシ絵文字:上向き矢印絵文字:上向き矢印

画像

今年の当ブログも頑張って更新してまいりますので、期待しておまちください絵文字:!!

画像

それでは今年もこのブログをご覧のみなさまにご健康とご多幸がありますよう、お祈り申し上げます絵文字:!


  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!