梅雨明け後の真夏日対策‼/ホームメイト介護

2022年6月30日(木)

みなさんこんにちわ絵文字:晴れ
福岡オフィスのIです。

今年の梅雨は、雨の日が少なく例年よりもかなり早く梅雨明けするとの予報がでています。毎日、湿度が高くてじめっとした日が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか。もうすぐ本格的な夏に入りますが、今年も残暑になりそうなぐらい全国各地で気温が上昇しています。連日のニュースでは、まだ6月なのに最高気温を更新している地域もありました。絵文字:ふらふら

さて、今回は、梅雨明け後の真夏日対策について書かせて頂きます。絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ

室内の真夏日対策としては、【エアコン】です。

画像

熱中症は、家の中でも多く発生しています。部屋の温度・湿度をこまめに確認し、エアコンを積極的に使用しましょう。
夏場は、室温25〜28度、湿度は45〜60%が快適に過ごしやすいとされています。湿度が高ければ高いほどじめじめとして、不快指数も高くなっていきます。夏は湿度を低めに抑える事も大事です。


水分補給で脱水症状対策!
画像
脱水症状の対策としては、電解質を含んだ水分を十分に補給する事です。特に高齢になると暑さを感じる神経が加齢により減少し、暑さを感じにくくなっているので夏に暑さを感じなくても水分を定期的に摂るようにしましょう。


涼しい服装で涼しい時間帯に活動!

画像
外出時は暑い や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。 ・涼しい服装を心がけ、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。 ・少しでも体調に異変を感じたら、涼しい場所に移動し、適宜マスクをはずしましょう。

これから7月に向けてますます暑くなりますので皆様、体調管理には十分気を付けて日中をお過ごし下さい。








*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 福岡オフィス 

〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東2丁目16-11  オード・シェルV          

 絵文字:35 092-941-7200

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

熱中症対策/ホームメイト介護

2022年6月23日(木)

こんにちは絵文字:パー
大阪オフィスのFです絵文字:笑顔

今日は熱中症対策について、お話していこうと思います絵文字:晴れ

熱中症になると、めまい、顔のほてり、筋肉の痙攣、倦怠感、吐き気等が起こり、また倒れてしまうこともあります絵文字:ふらふら
画像

そうならないために、熱中症対策が必要です絵文字:危険・警告

まずは、水分補給をすることが重要です絵文字:指でOK
体の約60%は水分でできているといわれているように、人体にとって水分はとても重要な要素になります。きちんと補給しましょう。
その際、適度な塩分が含まれているスポーツ飲料等を飲むことで、汗で失われた塩分も補給することができます。
画像

次は、直射日光を避けることが重要です絵文字:指でOK
できるだけ日陰を通ったり、冷房の効いた室内で休憩する等を行いましょう。体を過度に暖めないことが重要です。
画像

最後は、丈夫な体を作ることが重要です絵文字:指でOK
バランスの良い食事や、適度な運動、睡眠をしっかりとる等、丈夫な体作りをしましょう。そうすることで、少々の外敵要素であれば、そこから体を守ることができます。
画像

暑い夏が到来間近です絵文字:晴れ
今年も熱中症に気をつけて、楽しく夏を乗り切りましょう絵文字:笑顔

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 大阪オフィス 

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル            

 絵文字:35 06-6889-1500

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

施設へ直接言いにくいことを、市の相談員へ相談できる取組を開始/ホームメイト介護

2022年6月16日(木)

<お知らせ>

サービスを利用していて、疑問に思うことや改善してほしいことがあっても、施設やスタッフに直接苦情や相談をしにくいこともあるかと思います。
そこで、第三者に気軽に相談ができるように、泉南市の長寿社会推進課と連携し、「泉南市ほっと介護相談員」に訪問していただく取り組みを開始いたします。

相談員はボランティアで活動していますが、介護相談員の専門的な研修を修了し、泉南市が「ほっと介護相談員」として委嘱しています。
相談員は月に2回程度の訪問を予定しています。
入居者の皆様のお話を聞いたり、行事に一緒に参加しながら相談を受けたりします。

もちろん当社スタッフに遠慮なくどんな事でもお気軽に相談していただければ嬉しいですが、このような取り組みを実施することで、より一層、入居者様やご家族様にご安心いただけますと幸いです。



画像


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


エコ生活/ホームメイト介護

2022年6月16日(木)

こんにちは名古屋のAOです絵文字:うれしい顔

だんだん季節も夏に近づくものの光熱費が上がって大変ですね絵文字:晴れ

なるべく電気を使わないようにエコ生活をしたいものです絵文字:あせあせ

そのために自分が実践して効果があったものをいくつかご紹介したいと思います絵文字:パー


画像

エアコンの設定温度等色々ありますが、私が気を付けていたのは待機電力です絵文字:家


使っていない時でも通電していることで消費される電力で、
1世帯あたり1年間で5%(平均228kWh/年)もあるんだとか、、、


電気代にして約6,000円くらい


最近は燃料コストも上がっているのでそれ以上かも絵文字:たらーっ


待機電力をなるべく防ぐ為にはプラグを抜くのも大変だと思いますので、
主電源をオフにしたり節電タップを使用するだけでも効果があります絵文字:考えてる顔


長期で家を空ける際はプラグを抜いたほうがいいかもしれませんが、
よく使う家電は抜かない方がいいかもですね絵文字:ひらめき



画像


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 名古屋オフィス 
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1403
アーバンドエル塩釜口
絵文字:35 052-861-0203

絵文字:FAX TO 052-835-7223
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

消火水槽の清掃、部品交換を行いました/ホームメイト介護

2022年6月14日(火)

<スタッフブログ>

業者さんに、消火水槽の管理状況の検査・点検・清掃を行ってもらいました。
画像

画像

消火水槽の水は普段使いません。
しかし定期的に点検や清掃を行わないと、水垢や錆などが発生し、その状態でポンプを運転すればトラブルが発生したり、最悪スプリンクラーヘッド内部などにも影響が及び、火災時にヘッドから散水できないといった事態も発生する可能性もあるようです。

画像

画像

フラワーホームは開設から7年近く経過していますので、ストレーナという部品が、そろそろ交換の時期だったようで、新しい部品に交換してもらいました。

画像

新しいストレーナに交換したあと、試運転を開始。
無事、規定吐出量の720L/min以上を確認です。

画像

画像

消火設備は、もしもの時の強い味方。作動する日は永遠に来てほしくないですが、でも確実に作動するように常に保守する必要がありますよね。

設備点検などについてはスタッフブログには以前はあまり取り上げていなかったと思いますが、今までコッソリ行っていたメンテナンスも、このようにブログで写真付きでご報告させていただくことにより、入居者様やご家族様にも、より一層ご安心していただけるのではないか?と私たちスタッフは考えました。
今後も出来る限り、ご報告の機会を持つようにしたいと思います。

サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!