カラー柔道着/ホームメイト介護

2022年7月28日(木)

こんにちは絵文字:笑顔
東京オフィスのYMです絵文字:パー


季節はすっかり『夏絵文字:晴れ』を感じる今日この頃ですが、
本日7月28日は、ある大会が始まった日になります。

それは『全日本女子柔道選抜体重別選手権大会』です。
1978(昭和53)年の7月28日に第1回大会が開催されました。

『全日本選抜柔道体重別選手権大会』は柔道の全日本選手権で、
オリンピックや世界選手権が開催される年には、
その代表選考会の舞台となります。

私も学生時代絵文字:学校、柔道で汗を流した思い出があり、
試合のテレビ中継絵文字:テレビなどがあれば気になってみてしまいます。


そんな柔道で、私が最近の大きな変化として捉えているのが、
『カラー柔道着』の導入です。
画像


柔道発祥地の日本において、
柔道着は伝統的に『白』あるいは『生成色(きなりいろ)』が当然とされていて、
世界でもそれは同じ事とされていました。


しかし1988年5月に、スペインのパンプロナで開かれた
『ヨーロッパ柔道選手権大会』にて、
初めて青の柔道着を着用した選手が出場されました。

一方の選手が白の道着、もう一方が青の道着とすることで、
審判や観客にとって色が違うほうが分かりやすく、
誤審も減るとして導入されたそうです。
画像


オリンピックで最初にカラー柔道着が導入されたのは、
2000年のシドニー五輪で、
それ以降、青と白の2種類の道着が使われています。


ちなみに現段階において、
カラー柔道着の色は『青』以外は認められていません絵文字:禁止


現在、日本国内の大会でも、
カラー柔道着が導入されている大会と
白道着のみで行われる大会が存在しますが、
今後、浸透していくのでしょうか。

画像

個人的に経験上思うことですが、
各地の大会に出場するときに道着を2着持って移動するのは
結構な手間になるのではないかと心配です。絵文字:冷や汗2


ただ一つ願うことは、より良い柔道の発展と社会浸透につながればと思います。絵文字:パー




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 東京オフィス 

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目19番7号 岡崎ビルB1    

 絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日本三景の日/ホームメイト介護

2022年7月21日(木)

みなさん、こんにちは絵文字:笑顔
埼玉オフィスのF.R.です。


最近暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
熱中症にならないようにエアコンや扇風機を活用しましょう。
私はペットを飼っているので日中もエアコンをつけっぱなしです絵文字:あせあせ
青空のイラスト

さて、本日7月21日は何の日かご存じでしょうか?
実は7月21日は、日本が誇る絶景の日本三景の日なんです。日本三景とは、「松島」「天橋立」「宮島」のことで、それぞれ景色がとてもキレイなことで有名です。日本三景を広めるために、日本三景観光連絡協議会が制定しました。
森のイラスト(背景素材)


広島県の「宮島」は「神が宿る島」とも言われており、厳島神社の鳥居は有名ですよね。自分も1度観光で訪れましたが、夕暮れ時でとても奇麗だったのを覚えています絵文字:!京都府の「天橋立」と宮城県の「松島」はまだ行ったことが無いのでぜひ1度行ってみたいです絵文字:ピカピカ
厳島神社の鳥居のイラスト

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 埼玉オフィス 

〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1-4-18 丸富ビル    

 絵文字:35 048-823-8000

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【住宅型有料老人ホーム】ガーデンホームなごみ 東花園様のご紹介/ホームメイト介護

2022年7月14日(木)

皆さん、こんにちは絵文字:ウッシッシ
大阪オフィスのMです絵文字:音符とうとう梅雨が明けましたね絵文字:!!
夏本番となりますが、体調など崩されてないでしょうか絵文字:あせあせ

さて今回は大阪府東大阪市にあるガーデンホームなごみ 東花園さんについてご紹介していきます絵文字:指でOK

画像

近鉄「東花園駅」から徒歩10分程の距離にある老人ホームさんです絵文字:晴れ
すぐ近くには川が流れていたり、高いビル等も無い静かな場所にありますよ絵文字:チョキ
夏には近くで花火が上がり、施設からもよく見えるので毎年入居者さん達と一緒に川の土手から鑑賞するそうです絵文字:ピカピカ
画像

画像

こちらがリビングルームとなります絵文字:晴れ
こちらのガーデンホームなごみ様は窓が多い施設さんですので、
日中は陽の光が差し込み、明るく温かい雰囲気の館内となっております絵文字:!!
ですので皆さん部屋で過ごすよりも食堂やリビングで過ごす方も多いそうです絵文字:ムード

続いてはガーデンホームなごみ様の中庭についてご紹介します絵文字:ウッシッシ

画像

中庭を囲むように建物が建っていますので、どの建物からも中庭に出れるようになっております絵文字:音符
散歩される方、体操をされる方、家庭菜園を楽しまれる方等、入居者さんの憩いの場にもなっているそうです絵文字:芽

画像

特に家庭菜園では皆さん育てたい野菜や植物等持ちより、自分達で植えたり水遣りをしています絵文字:チューリップ
育てた野菜は食事の際に食べるそうなので、皆さん食べたい野菜が育つのを楽しみにしながら植えているそうです絵文字:芽

画像

明るい雰囲気で、素敵な中庭があるガーデンホームなごみ 東花園さん絵文字:音符

少しでもご興味をお持ちの方は資料請求絵文字:MAIL TOや見学予約絵文字:PHONE TOも受け付けていますのでお気軽にお問合せ下さい絵文字:うれしい顔

ガーデンホームなごみ 東花園さんの詳しい情報はコチラ
↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 大阪オフィス 

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル8階    

 絵文字:35 06-6889-1500

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【愛知県瀬戸市】住宅型有料老人ホーム『グループハウスほたる』のご紹介♪/ホームメイト介護

2022年7月7日(木)

こんにちは絵文字:パー
いつもご覧になって頂き誠にありがとう御座います絵文字:晴れ
ホームメイト営業部名古屋オフィスKRです絵文字:サッカー


今回ご紹介する施設は愛知県瀬戸市にある住宅型有料老人ホームグループハウスほたる!!絵文字:目がハート


画像

※グループハウスほたるの施設運営方針

ほ.歩幅を合わせて、ふれあいとぬくもりを!

た.大切な利用者様に慣れ親しんだ生活を送って頂ける協力を!

る.ルールを遵守し、利用者様を守ります!



画像

地域の皆様との密着と、安心・安全・信頼を重点におく 「 グループハウスほたる 」。スタッフ一同、皆様から愛され、親しまれ、また常に利用者様の笑顔を絶やさない、家族的雰囲気を第一優先にサービスの提供を行う施設を目指しています。




清潔感のある施設内部絵文字:ピカピカ

画像




個室も明るく開放感があります絵文字:音符

画像

画像




食堂絵文字:レストラン

画像

感染症対策もバッチリです絵文字:音符




浴室絵文字:温泉

画像

設備も充実。とっても安心です絵文字:音符




とにかく明るい雰囲気が特長で、いつも入居者様の笑顔が溢れている 「 グループハウスほたる 」 。 介護認定1から5までの共同生活が可能な方であればどなたでも入居することができる住宅型有料老人ホームです。


どなた様でもご利用いただける低料金で、安心・安全なお暮しをご提供。訪問診療もあり、健康的で快適な生活を送っていただけます。


★経済状況を気にすることなく、安心してお過ごしいただけるように、月額利用料金を低価格に設定。


★健康管理の一環でもあるお食事は、一つ一つ丁寧に、手作りの温かさを感じていただけます。


★ご希望があれば訪問マッサージのご利用も可能です。近くの接骨院や医療機関と提携しています。



そんな愛知県瀬戸市にある 住宅型有料老人ホーム 「 グループハウスほたる 」 心穏やかにシニアライフを送っていただけること請け合いです♪



是非一度ご自身の目でお確かめください!


お問い合わせ、見学・体験入居のご予約は下記リンクよりお気軽にどうぞ絵文字:音楽




見学・体験入居のご予約はこちらから!

グループハウスほたる 」


施設の資料請求はこちら

ご来店、電話・メールでのお問合せをお待ちしております。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 名古屋オフィス 
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1403
アーバンドエル塩釜口
絵文字:35 052-861-0203

絵文字:FAX TO 052-835-7223
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


「フラワーホームのダメなところ、相談員さんに話してください」/ホームメイト介護

2022年7月5日(火)

<スタッフブログ>
泉南市役所の長寿社会推進課 介護保険課の方より、官民連携の取組みである「介護サービス相談員」のお話をいただいたのは昨年の事でしたが、コロナ禍の時期で活動自体はありませんでした。 介護サービス相談員とは、専門的な研修を修了し、市に所属しているボランティアの相談員さんが、入居者の皆様のお話を聞いたり、行事に一緒に参加しながら相談を受けたりするものです。入居者様が、サービスを受けている施設やスタッフに直接苦情や相談をしにくいことも、第三者になら言いやすい場合もあるためです。感染対策も行いながら、やっと介護サービス相談員の方を受け入れることができました。

画像

最初は入居者様にどうやって介護サービス相談員の方の活動をご説明しようかと悩みました。「介護サービス相談員」ってネーミングが硬いような気がして、本来の目的は、入居者様に楽しくお喋りの時間を持っていただくのが目的な為、スタッフから入居者様に、「私達スタッフには、フラワーホームのダメな所は言えないでしょう?!どんどん介護サービス相談員さんに話してあげて下さいね」と説明をすると、入居者様から「いや〜何も文句ないよ」と笑いが起きました。

画像
普段から、入居者様からの様々なご意見や提案は検討し、少しでも実践し形にしたいと考えていますが、スタッフへの気遣いもあると思うので、年齢の近い介護サービス相談員方々にはお話しやすいのでは?と思いましたが、やはりお写真のように和気あいあいと楽しそうに会話を楽しまれているようでした。

画像

介護サービス相談員の方から、「いや〜〜皆さんお元気で、こちらの私たちが勉強になりました」とお話がありました。食事の時間も近かったので、今回は45分程の短い時間でしたが、今後も介護サービス相談員の受け入れを行ってまいりますので、いろいろお話をしていただければ、普段私たちが気付けずにいることを知ることが出来たり、説明不足な点が分かったり出来、より良いフラワーホームになっていくのではないかと思います。

サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!