高齢者が使う杖(ステッキ)のグッズいろいろ/ホームメイト介護

2022年8月25日(木)

こんにちは絵文字:笑顔
東京オフィスのOです絵文字:チョキ

私の母は高齢で脚が悪い為、外出先では一本足の杖を使って歩いています。たまに診察の為に病院絵文字:病院へ行く時やスーパーや郵便局絵文字:郵便局へ買い物に行く時に付き添ってあげますが、レジで代金を払う時絵文字:!や診察室でイスに座る時絵文字:いすなど、杖を立てかけると、ちょっとバランスが崩れた拍子に杖が倒れかけたりする絵文字:ドンのを目にしたことが何度かあり絵文字:あせあせ、何か便利なものはないかなと探してみたところ、とても便利なグッズがいろいろありました絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ

その1.自立する先ゴム
画像

これは杖の先端に差し込むゴムで、三点、四点、五点、六点など様々あり、これによって杖を自立させることができるため、どこかに立てかけなくてもよいという優れものです。注意するべき点は、杖の直径をきちんと図ってから購入すること、それと品物によってはしっかりとした造りの為重量があり、利用する際に高齢者の負担がかかってしまう可能性があることです。



その2.杖を支えるホルダー

画像

画像

これは、玄関やテーブルなどにあると便利です。このホルダーに杖を差し込めば倒れなくて済みます。



その他、他人の杖と見分けやすいように、いろんな種類のストラップやハンドル部分に付ける滑り止め用のグリップなど、便利なグッズがたくさんあります。

ご家族や友人知人で杖を使っている方がいらっしゃる人絵文字:車椅子に、こうした便利なグッズをプレゼントしてあげると喜ばれるかもしれませんね絵文字:指でOK


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 東京オフィス 

〒160-0023  東京都新宿区西新宿1-19-7 岡崎ビル  

 絵文字:35 03-5909-5055

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

シニアとは/ホームメイト介護

2022年8月18日(木)

こんにちは絵文字:笑顔
福岡オフィスのSです。絵文字:!
夏も本番となり絵文字:晴れ私の住む地域では連日、猛暑日となっています。絵文字:悲しい
新型コロナウイルス対策でマスクをしていますが猛暑日絵文字:晴れの屋外でのマスクはとてもきついです。絵文字:泣き顔
画像
皆様もコマメな水分補給絵文字:喫茶店や日陰での休憩絵文字:曇り人が居ない場所や距離が保てる場所でのマスク非着用など熱中症対策を万全にされて下さい。絵文字:上向き矢印
画像
近年、よくTV絵文字:テレビやラジオ等で『シニア』と言うワードを聞く事が多くなりました絵文字:!!
皆様はこの普段良く聞く『シニア』の意味をご存知でしょうか絵文字:!?
私はなんとなくでしかわからなった為、調べてみました絵文字:目
『シニア』の本来の意味は『上級者・年長者・上官・先輩・先住者・高齢者』などの意味があるそうです絵文字:上向き矢印
画像
ただ、その年齢の定義はバラバラだそうで世界保健機関(WHO)では65歳以上を『シニア』と定めているそうです絵文字:ほっとした顔
また、65歳以上74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者としているそうです絵文字:!
画像
人生100年時代と言われる中、日本の総人口の約27%がシニア世代となっているそうです。絵文字:目
その為、各地域ではシニア世代の方のイベントやスポーツ大会、習い事などが多種多様に開催されています。絵文字:!!
私の両親もシニア世代になりますが地域のシニアボウリング大会に良く参加しています。絵文字:ウッシッシ
画像
一度見に行った事があるのですが参加されている方はシニア世代でも年齢はバラバラで皆さんのスコアを見ると、とても上手で私のレベルでは勝てません。絵文字:げっそり
画像
皆様、まさに『シニア』の意味にある『上級者』の方々でした絵文字:冷や汗絵文字:上向き矢印



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 福岡オフィス 

〒811-0124  福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-16-11オードシェルV   

 絵文字:35 092-941-7200

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

始めてみませんか/ホームメイト介護

2022年8月11日(木)

皆さんこんにちわ〜絵文字:笑顔
大阪オフィスのSです。

8月も中旬に入り、厳しい暑さが続いていますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?絵文字:冷や汗

熱中症対策にエアコンの使用や水分補給を忘れずに気を付けましょう。

画像



さて、本日8月11日ですが「山の日」なる祝日でございます。絵文字:音符

2016年に施行された新設の祝日なんですが、

祝日法によりますと、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨だそうです。絵文字:ほっとした顔

単純な私は、登山やハイキングを思い浮かべたのですが、皆様はいかがでしょうか?


画像
大自然を肌で感じながらの登山やハイキングは、とても心が癒されそうですが、

シニアと呼ばれる世代の方は、ご自身の体力に自信がなく容易に始めれなさそう。。。絵文字:ふらふら

と、思われてしまっていませんか?
それならウォーキングなどから始められてはいかがでしょうか絵文字:指でOK

ウォーキングと聞くとやや地味な感じがするかもしれませんが、動きの激しい

ランニングとはことなり、ゆっくりと景色などを楽しみながら適度に運動ができる。
画像

また、毎日同じコースを歩いても季節や天候によって全く違う景色を堪能できるのも

魅力の一つだと思います。なにより、ウォーキングなら室内でも可能なため

画像
継続しやすいですし、万歩計などを使うことで目に見える成果を実感できるのもメリットです。絵文字:笑顔

この歩くという運動だけでも心身のリラックスや、糖尿病・高血圧など生活習慣病の改善に

効果があると言われています。絵文字:指でOK

しばらく体を動かしていないことに不安を感じる方もおられるかもしれませんが、

何を始めるにも遅いということはないと思います。絵文字:猫2

ちょっとやってみようかな、と思われた方
決して無理をせず、ご自身のペースで始められてはいかがでしょうか。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 大阪オフィス 

〒532-0011

大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル8階    

 絵文字:35 06-6889-1500

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

お盆休みの予定の計画は旅探がオススメ!/ホームメイト介護

2022年8月4日(木)

こんにちは絵文字:笑顔絵文字:音符
名古屋オフィスのS.Nと申します。

梅雨も明け、学校は夏休みに入り何処かにお出かけしたいけど、何処に行ったら良いだろう?
観光スポットを簡単に探せて、情報がいっぱい載っているサイトはないかなとお探しの方もみえられるのではないでしょうか絵文字:ムード

そこで今回は全国の観光スポットを簡単に探すことが出来るホームメイトリサーチの「旅探」をご紹介します。

私もいつも旅行に行くときはこの「旅探」を使って旅行計画を立てています。
情報量が多くこんなスポットがあるんだとか、ここはとても評判が良いんだとか参考に出来るので重宝しています。

そんな「旅探」ですが、いろんな探し方が出来るのも特徴です絵文字:桜

画像

絵文字:ピカピカ探し方は地域から調べたり・カテゴリーで調べたり・人気ランキングなどでも調べる事が出来ます。
画像
画像

絵文字:晴れまた観光スポットからの投稿写真や口コミも掲載されているので旅行の参考にもしていただけると思います。絵文字:ピカピカ
画像


画像

良さそうなスポットがいっぱいあって悩むなって時は
オススメランキングもありますので参考にしてみください絵文字:温泉
画像
友達や家族などでも楽しんで観光スポットをさがせますので是非一度使ってみて欲しいオススメのサイトです絵文字:笑顔


絵文字:リゾート「旅探」はこちらからお入りください絵文字:晴れ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホームメイト営業部 名古屋オフィス 

〒468-0073  愛知県名古屋市天白区塩釜口1403 アーバンドエル塩釜口   

 絵文字:35 052-861-0203

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!