皆様、こんにちは。
神戸魚崎メディエートプラザです。
本日は館内の共有部分についてご紹介させていただきます。
入館して直ぐのエントランスでは、四季折々の植物を置いています。
入居者の方だけでなくスタッフも成長を楽しみにしております。
皆さん植物を育てるのがとてもお上手なんです!
エントランスの奥には食堂があり、1つずつのテーブルの間隔も広いので車椅子の方でもスムーズに移動が可能です。
また食堂ではイベントも開催されており、オカリナ演奏やフラダンス等様々な催し物が開催されております。
食堂奥には応接スペースがありますので、何でもご相談下さい!
食堂とはパーテーションで仕切られておりますのでご安心下さい。
また1階には多目的ルームがございます。
入居者様のご家族様とお過ごしいただけるように、個室となっております。
事前にご連絡をいただければご家族様がそのままお泊りになる事も可能ですので、ご利用の際は仰って下さい。
最後に各居室フロアに設置されている談話スペースについてご紹介させて頂きます。
エレベーターホール前に設置されている談話スペースは各階によって椅子の色が異なり雰囲気もガラッと変わります。
また入居者の皆さん、談話スペースに座って談笑されたり、広く長い廊下を往復しながらウォーキングをしたりと広く活用して頂いております。
神戸魚崎メディエートプラザでは現在入居者様を募集しております。
お問合せや資料請求はお電話にて受付ております。
ご見学につきましては数日前にご連絡頂けると幸いです。
当日の見学についてはお断りさせていただいておりますのでご了承下さい。
詳細についてはコチラからご確認下さい
https://www.dh-realestate.co.jp/uozaki/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大和ハウスリアルエステート株式会社
神戸魚崎メディエートプラザ
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-13-9
0120-370-077
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<お知らせ>
フラワーホームの運営会社である丸竹コーポレーションは、この度、経済産業省「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されたことをお知らせいたします。
従業員の健康は事業活動の基盤であります。引き続き、従業員の心身両面の健康増進への取り組みを実施してまいります。
健康経営優良法人認定制度とは
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
健康・医療新産業協議会健康投資ワーキンググループにおいて定められた評価基準に基づき、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
<お知らせ>
フラワーホームは、泉州南消防組合の要請を受けて、このたび「まちかど救急ステーション」に登録いたしました。
まちかど救急ステーションとは
泉州南消防組合館内の施設や事業所で、所有又は設置している自動体外式除細動器(AED)をまちかど救急ステーションとして登録していただき、119番通報時に、その情報を指令センターのオペレーターから直接通報者に伝えることで、緊急時のAEDの使用を促進し、救命率の向上を図ります。
泉州南消防組合HPより引用
フラワーホーム1台、運営会社の丸竹コーポレーション株式会社1台の合計2台のAEDの登録を行いました。
当社の企業理念である「三方良し」の精神で、地域貢献にも積極的に取り組んでまいります。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
こんにちわ

大阪オフィスのSです。
季節外れの雪が降ったりとまだまだ寒い日が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は、健康寿命というポイントについて触れてみたいと思います

まず、健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限
されること無く生活できる期間」と定義されています。
健康寿命を少しでも伸ばすためにおすすめなのはやはり運動です

以前、歩くことから始めましょうと書かせていただいたことがありますが、
別の運動手法として筋トレを始めてみるのもおすすめです。
加齢により衰えてしまった筋肉もトレーニングによって取り戻すことができます

研究によれば、90歳前後の高齢者の方でも、トレーニングをすることで
筋肉量が増え筋力が上がると言われています。
筋力をつけることで、転倒の予防や腰痛・関節痛の予防などのほか
身体機能が保たれることで精神的な健康にもつながると言われています。
筋トレというと器具を用いたハードなトレーニングをイメージしがちですが
高齢者の方にお勧めなのはスロートレーニングです

スロートレーニングとは器具などを必要とせず、ゆっくりとした動作で行う
トレーニングなので、高齢者の方でもはじめやすいのではないでしょうか。
筋肉は、上半身よりも下半身の方が早く衰えると言われているので、
スクワットやかかと上げ、足上げなど下半身を中心としたトレーニングが
おすすめです

ただし、無理なトレーニングは関節を痛めるなど逆効果となってしまうので
無理のない範囲で心地よい疲労感がある程度にとどめ、継続することが大切です

はじめは、椅子に座ったり立ったりを繰り返すだけでも良いでしょう。
健康な毎日のため、なんでもいいので、無理のない簡単な方法で
体を動かす。ということから始めてみてはいかがでしょうか

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 大阪オフィス
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5-3-8 リードシー新大阪ビル8階
06-6889-1500
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<スタッフブログ>
3月4日、フラワーホームと本社で、AED講習会を行いました。
今回の講習は定期的に行われている講習に加え、泉州南消防組合からの「まちかどAED設置施設登録」の呼びかけに応じ、新たにAEDを購入したものに伴う講習会となります。
福田コーリン株式会社様にレクチャーを行っていただきました。
フラワーホームでは、フラワホームのスタッフとともに、併設の地域密着型デイサービス「フラワーデイ」のスタッフ、また、居宅支援事業所「フラワーケア」のケアマネジャーも出席し、講習が行われました。
フラワーホームでは、車いすに乗ったままAEDを使ってよいか等、具体的な質問が飛び交っていました。
ちなみに、車いすに乗ったままでも、心電図の解析はできるが、電気ショックを行う際には、車いすからおろす必要があるとのことでした。
今回の講習は非常に有意義なものであったと思います。
参加した社員の感想
人命救助にかかわる事なので、このような講習会を開いていただいたことに感謝している。
実物のAEDを見ながら、電極パッドの貼り付け位置等の説明を受け、非常に分かりやすかった。実際に使用する機会に出会わないのが一番であるが、使用する機会があれば、ためらうことなく使用したいと思った。
今後も、このような講習があれば、積極的に参加していきたいと思いました。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1