花王様による口腔ケア講座が開催されました/ホームメイト介護

2025年5月30日(金)

<スタッフブログ>

フラワーホーム食堂にて、「口腔ケア」講座が開催されました。

画像

今回、講師としてお越しいただいたのは、花王グループの「花王グループカスタマーマーケティング株式会社」様です。フラワーホームの運営会社である「丸竹コーポレーション株式会社」のお取引先様です。

画像


事前に入居者様に、口腔ケア講座開催のお知らせをしておりましたが、スタッフの予想を越え、大半の入居者様が講座に参加されました。

口腔ケアへの関心の高さもあるかと思いますが、花王様の知名度の高さを感じました。


画像


講座では、花王の社名の由来が「顔洗い」にあることから始まり、お口のケアで健康な身体へ、お口の中の健康、歯と歯ぐきのケア、義歯(入れ歯)のケア、舌ケア/唾液腺マッサージ、まとめ ※はみがきシート体験のスケジュールで進みました。

画像

歯磨き後のすすぎが1回と説明されたことが、スタッフとして一番の驚きでした。

画像
他にも、歯ブラシの握り方、ブラッシングの角度など、ためになるお話を聞くことができました。
画像
入居者様には、「食後、部分入れ歯にシュッと直接スプレー。5分おいたら、水ですすぐだけ!マウスピース・総入れ歯にも使えます。ディープクリーン シュッシュデント 部分入れ歯用洗剤」が好評で、「今、買いたいのに、買われへんのか」との声も聞こえました。
普段居眠りされている入居者様も、居眠りせずに最後までお話を聞かれていたことや、体験型のイベントには控えめな入居者様が、はみがきシート体験に参加されていたことは、スタッフとしてもビックリでした。

画像

参加された入居者様の感想です。
「とても勉強になった。口の中を清潔にしないといけないと思った」
「非常にためになりました」
「入れ歯になっているので、手遅れ。もっと早くこういう話を聞きたかった」

画像

「このようなお話はありがたい。ためになった」 
「参加させていただいてよかった。いろいろ、勉強になった」
「勉強になった」
「紹介された商品が欲しくなった。家族に買ってきてもらう」
「骨折して入院した時、洗面台までいけなかった。 最後に体験した歯磨きシートで口の中がスッキリしたし、水が使えなかったベッドの上でも使えるのでありがたい。災害の時も使えそうですね」などのご感想をいただきました。

画像

今回の講習会を通じて、口腔ケアの大切さを改めて感じました。日々のケアが健康維持につながり、楽しく美味しく食事をすることができるのだと再認識しました。入居者様も口腔ケアの重要性を改めて認識し、日々のケアに前向きな姿勢が生まれたご様子でした。また、正しいケア方法を学ぶことで、自信を持って実践されるようになった方もいらっしゃると思います。ありがとうございました。


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


消防職員立ち合いのもと避難訓練を行いました/ホームメイト介護

2025年5月26日(月)

<スタッフブログ>

泉州南消防組合泉南消防署の消防職員の立ち合いのもと、「フラワーホーム」と施設内併設の地域密着型通所介護「フラワーデイ」の合同で避難訓練を行いました。

画像

前回の避難訓練から新たに入居された方は、非常ベルの音に驚かれるのではないでしょうか。

急に鳴った非常ベルに驚かれて、転倒する危険を考慮し、入居者様へ事前に訓練の時間や非常ベルが鳴ることを通知しておきました。

画像

 すると避難訓練開始の時間前から、正面玄関前で座られている入居者様がいらっしゃいました。

お聞きすると、避難訓練で、エレベーターが止まってからだと、階段で下りるのが不安なため、先に下りてきたとのこと。

画像

 他にも、「貴重品はもっていけばいいのでしょうか」「部屋の鍵は閉めてから逃げたらいいのでしょうか」

事前に避難訓練の日程を伝えることは必要ですが、開始時間まで伝えることは、考えなければ、訓練にならないかもしれないと考えさせられました。

画像

 今回、泉州南消防組合泉南消防署の消防職員の立ち合いのもと、避難訓練を行いました。

スタッフと入居者様だけで行う訓練と異なり、緊張感をもって行うことができました。
 画像

ただ、スタッフ側では、事前に準備していたはずなのですが、カメラマンが一番緊張したようで、避難途中の入居者様を撮影する事ができず、最終避難場所に集合した入居者様の写真が中心となってしまったことは、反省点です。

画像

避難訓練後は、消火器の使い方について、消防職員の方からご指導いただきました。

入居者様の代表3名とスタッフの3名で消火器の使い方の訓練を行いました。
訓練時は風向きの事を考え、反対側から消火作業を行う入居者様もいらっしゃいました。
 画像

 過去の避難訓練時の避難経路や消火器の使い方を覚えておられる入居者様もいらっしゃいましたので、今後も定期的に避難訓練を行い防災に対する意識を高めていきたいと思います。

 画像

「非常ベルって、そんなに大きな音鳴らなかったね。」

訓練後の入居者様の感想です。   

画像

非常ベルで入居者様に火災の発生が伝わっていると思い込まず、1人1人のお顔を見て、避難誘導を行うことが大切であると考えさせられました。

サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


水ようかんを作りました/ホームメイト介護

2025年5月10日(土)

<スタッフブログ>

フラワーホーム内のデイサービス「フラワーデイ>>」では、3時におやつをお出ししていますが、利用者様から「あんこが大好き」というお話しをよく聞きます。
今回は、あんこが大好きな利用者様と、簡単に作れる「水ようかんづくり」を行いました。

画像

「水ようかん作り」では、寒天を溶かし、その中にあんこを混ぜて冷やす工程があります。
利用者様には、混ぜながら冷やし、容器に入れる作業をお手伝いしていただきました。

画像

「食べた事あるけど作ったことないわー」
「こんな風に作るんやー」などお話されていました。

画像

容器に入れていただき、「3時のおやつまで楽しみに待ってください」と冷蔵庫へ。
固まるまでの時間、ウキウキしながら合唱している利用者様とは対照的に、スタッフは、うまく固まっているか不安で、何度も冷蔵庫へ確認に行っていました(笑)。

画像

そして、3時のおやつの時間。

画像

利用者様に食べて頂くまでドキドキでしたが、 「おいしいわー」 「食べやすいわー」と喜ばれている利用者様のお顔を見れてすごく嬉しかったです。

画像

レシピを調べるとたくさんのレシピが出てきて、どのレシピがいいのか、前日まで分量を考えたり、作ってみたりと、色々大変でしたが、こんなに喜んでいただけて、すごく幸せに思えました。

画像

もっともっと喜んで頂けるものを利用者様と楽しみながら作っていけたらいいなと思いました。


サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


運営懇談会を行いました/ホームメイト介護

2025年5月8日(木)

<スタッフブログ>
2025年5月7日(水)午前10時より運営懇談会を行いました。
今回の運営懇談会のメインテーマは、給食会社の変更です。

同じ給食会社が続くと味がマンネリ化するのか、初めのころは、「ここはおいしい」との評判だった給食会社も、年月が過ぎるとともに、「同じ味付けやわ。」「魚の味がちょっと。」など、ご不満をいただく機会が増えてまいりました。
昨今の物価高の中、頑張っていただいている給食会社様とは、できる限り長くお取引を続けたいのですが、入居者様のお声も大切にしたいフラワーホームとしては、苦渋の決断となりました。
また、それに伴い、食費の改定を行わせていただきました。

画像


入居者様の中には、お米価格の値上がりなど、ニュースに敏感な方が多くいらっしゃいます。
今回、食費の大幅な値上げを覚悟されていた入居者様からは、想定より小さい値上げ幅だったのか、「そんなんで大丈夫か」と心配される場面もありました。
委託形式から自社運営に変更する等、可能な限り値上げ幅の縮小に努めた事が、入居者様にも伝わったのでしょうか。
しかしながら、今後も、お米価格の高騰が続くなどすれば、再度の価格改定をお願いする旨のご説明はさせていただきました。

画像

気持ちのこもった、あたたかいご飯、お味噌汁の提供に努めていきたいと思います。

サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/

TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1


【名古屋市港区】介護付有料老人ホーム 『こころ十一屋』のご紹介♪/ホームメイト介護

2025年5月8日(木)

こんにちは絵文字:パー
いつもご覧になっていただき誠にありがとう御座います絵文字:晴れ
ホームメイト営業部名古屋オフィスKRです絵文字:サッカー


今回ご紹介する施設は

名古屋市港区にある介護付有料老人ホーム

「 こころ十一屋 !!絵文字:目がハート


介護付有料老人ホーム「こころ十一屋」は

要支援1から要介護5までの方を対象にした

介護付有料老人ホームです。

画像

2004年7月開設。安心の鉄骨造。全49室の建物です。



画像

施設内は利用者様に安心して過ごしていただけるよう、

温かみのあるウッド調で統一しています。




コンセプトは「まごころを持って入居者様に対応すること

施設名にある「こころ」のとおり開設当時から、マニュアル通りばかり

ではなく、個々の入居者様に合わせた「カスタムメイドケア」を大切に

しています。


「カスタムメイドケア」とは、入居者様が「そのとき」「一番必要な」

サービスやケアをスタッフが考えて提供するスタイルのことです。


日頃から入居者様の様子を観察し、しっかり話を聞いているからこそ

できるものだと考えています。


あおなみ線の稲永駅から徒歩約5分の場所にあり、名古屋駅から

稲永駅までは約15分と利便性が高く、ご家族様も訪問しやすい

好立地です。


施設からは毎年「海の日」に開催される名古屋港の花火大会を

鑑賞することができ、入居者様やご家族様に大変喜ばれています。




明るくプライバシーの保たれた居室

画像




広々としており、会話も弾みそうな明るく清潔な食堂♪

画像




施設の近隣には、思わず散歩したくなるようなこんな歩道もあります♪

画像





そんな名古屋市港区にある

介護付有料老人ホーム 「  こころ十一屋  」

心穏やかにシニアライフを送っていただけること請け合いです♪



是非一度ご自身の目でお確かめください!


お問合わせ、見学・体験入居のご予約は下記リンクよりお気軽にどうぞ絵文字:音楽




見学・体験入居のご予約はこちらから!

「 こころ十一屋 


施設の資料請求はこちら

ご来店、電話・メールでのお問合せをお待ちしております。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト 名古屋オフィス 
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1403
アーバンドエル塩釜口
絵文字:35 052-861-0203

絵文字:FAX TO 052-835-7223
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • 前へ
  • シニアブログ トップページに戻る
  • 次へ

ホームメイト介護の施設ブログでは、シニア世代の暮らしや生き方に役立つ情報を発信しています。

施設ブログは、老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの施設運営スタッフと、施設ブログスタッフによって更新中。施設運営スタッフによるブログでは、施設でのイベントや日々の出来事などが綴られています。

施設の空き状況の情報もありますので、入居を検討されているシニアの方やそのご家族には、施設の雰囲気を良くご理解頂くための参考になります。

また、施設ブログスタッフによるブログでは、施設運営スタッフとは異なる視点からシニア向け施設を紹介したり、健康や食事などシニア世代の方が気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ施設ブログをご愛読下さい!