<スタッフブログ>
フラワーホーム内のデイサービス「
フラワーデイ>>」では、8月のイベントとして、「縁日」を開催しました。
当日は、「わなげ」「ぴんぽん玉入れ」「盆踊り」「おやつ」という流れで進みました。
「わなげ」「ピンポン玉入れ」では、点数を競い合って頂き、点数の高い方から、景品を選んでいただきました。
夏祭りの音楽を聴きながらの「わなげ」はいつもとは少し違った雰囲気だったようです。
景品があることをお知らせすると、皆さまの表情にも自然とやる気がみなぎり、楽しみながらも真剣に取り組まれている様子が印象的でした。
的に向かって、思わず前のめりになるほど熱心に取り組まれるご様子も見られ、会場はいつにも増して笑顔と活気にあふれていました。
安全面への配慮から、的の位置を調整させていただくなど、個別に対応させていただいた場面もありましたが、皆さまそれぞれのスタイルで楽しまれていたご様子でした。
皆さまで和気あいあいと体を動かしながら、自然と競い合うような場面もあり、笑顔あふれる楽しいひとときとなりました。
盆踊りの曲目については、悩みましたが、いくつかの音頭を流した中で、利用者様の反応が一番良かった「炭坑節」に決まりました。
「月が出た出た〜」と音楽が流れると、自然と体が動き出す利用者様もいらっしゃいました。
縁日の当日まで、何度も振り付けを練習しました。
振付けの順番を紙に書いてお渡しした利用者様は、デイ終了後練習されていたようです。
盆踊りの振り付けは、椅子に座ったままでできるものを選んだのですが、利用者様の一人は、
当日音楽が流れると、「昔、自分は、炭坑節で踊っていたから」と立ち上がり、スタッフと一緒に踊られました。
身体が昔踊っていた頃を思い出したのか、慣れた感じで上手に踊られていました。
やはり、縁日と言えば、「たこ焼き」と「ラムネ」!?
ということで、今日のおやつとして「たこ焼き」を提供いたしました。
「めったに食べれないので、うれしい」「おいしいわ!久しぶり」と喜んでおられました。
景品は、高齢者の方が懐かしいと思って、喜んでいただけるものを選びました。
「自分では食べへんけど、孫にあげるねん」と発言される方もおりましたが、喜んでいただけて良かったです。
今回の縁日イベントを通して、皆さまの笑顔と活気に包まれた、心温まるひとときとなりました。これからも、季節を感じられる楽しい催しを企画してまいりますので、どうぞお楽しみに。
サービス付き高齢者向け住宅 フラワーホーム
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1
皆さんこんにちは
埼玉オフィスのMです

8月です。
相も変わらず暑い日が続きますね

唐突ですが、私個人の見聞が足りないのかもしれませんが、
ここ数年で、天気予報などを見たりしていて
聞くようになった気がするものがあります。
【暑さ指数】や【熱中症警戒アラート】と呼ばれる数値です

今日は暑いのか、天気は良いのか、雨は何時頃降るのか。
私が天気予報で気にしていたのはその位です。
そこで、いったいどういう数値なのかを調べてみました

【暑さ指数】とは、
『気温』や『湿度』、『周囲の熱環境(直射日光やその周辺など)の影響』
を取り入れた、暑さを表す数値です。
この暑さ指数が33を超えると予想される場合に
【熱中症警戒アラート】が発表されます。
【熱中症警戒アラート】についてですが、
まず前情報として、
2020年まで翌日または当日の最高気温が
概ね35℃以上(青森県では33℃ 以上)になることが予想される場合に
熱中症等への注意を呼び掛けるため、
『高温注意情報』が発表されていました。
【熱中症警戒アラート】は、
この『高温注意情報』に代わって運用され始めたんです

『高温注意情報』では最高気温だけを基準にされていましたが、
【熱中症警戒アラート】では
先ほど説明した【暑さ指数】を基準としているんです。
気温だけでなく、湿度や身の回りの環境についても考えられているんですね。
2021年の4月28日から環境省と気象庁が連携して、
全国で運用を開始したそうですよ。
先日テレビで知った知識ですが、
1933年7月25日に山形で40.8℃を記録した事があるそうです。
2007年に更新されるまで74年間、日本の最高気温記録だったんです

しかし今年は現時点(2025年8月21日)で
【観測史上最高気温】の上位5件を独占しています

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、
暫くは対策を心掛けたほうが良いですね。
文明の利器もしっかり使って、安全な生活を心掛けましょう

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ホームメイト営業部 埼玉オフィス
〒330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目4番18号
048-823-8000
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<スタッフブログ>
機能訓練とは、「日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練のこと」で、「歩く」「腕をあげる」など日常生活に必要な基本動作の維持や向上、または低下を予防するために行われます。
集団での体操や運動を中心に行われます。体操では、先生のパワフルさにつられ、利用者様も大きな動きをされていました。運動などは、ご自身のペースで痛くない範囲、痛くない程度で、行っていただきます。今後、デイサービスの利用を検討されている方は、安心してご参加ください。
今回、新たに加わった先生は、フットケアを専門にされているグループの方です。利用者様の足の状態も観察して頂けます。
最初は、ご自身の足を見せることを嫌がっていた利用者様も、先生のフットケアに対する真剣な思いが伝わったようで、足の相談をされていました。
フラワーデイは、皆様の生活の質(QOL)の向上に努めてまいります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ホームページ http://www.flowerhome3399.com/
TEL 072−493−3389
大阪府泉南市中小路2丁目1837−1